低用量抗がん剤治療とは

先日の「膵臓がん患者と家族の集い」に参加された中にも、低用量抗がん剤治療を行っている方が何人かいらっしゃいました。

予後の厳しい膵臓がんですから、標準治療で効果がなくなった患者、抗がん剤の副作用が強くて継続できなくなった患者は、何か別の方法はないのかと探します。低用量抗がん剤治療もその一つです。

ガイドラインでは抗がん剤の減薬は6割までしか認められていませんが、お酒にたとえればおちょこ一杯でも酔う人もいれば、一升瓶を空にしても酩酊しない人もいます。体表面積で一律に抗がん剤の量を決めるのは、乱暴ではないかというのがその考え方です。

6割以下にしたら効果がない、という臨床試験もありますが、まったく抗がん剤を投与できないよりは良いではないかとの考えもあり、標準治療を勧める立場の医師でも微妙な温度差があるようです。

月に一度CTを撮って、敵の動きをチェックしながら副作用との兼ね合いで投与量を調整する。最初は標準量で開始するが、患者の考えと副作用との間合いを計りながら、よりQOLの高い生活ができるように「匙加減」をする。

これって、本当の意味でのエビデンスに基づいた治療(EBM)ではないでしょうか。

特別に「低用量抗がん剤治療」といわなくても、患者の状態に応じてガイドラインにこだわらずに、抗がん剤の量を5割程度に減らしてくれる医師もたくさんいます。

一方で、頑として6割以下は認めたいという医師もいます。こちらの方がEBMから外れているのです。

低用量抗がん剤治療

がん休眠療法、メトロノミック療法、低用量抗がん剤治療と、さまざまな呼称がありますが、ガイドラインに記載された標準の抗がん剤使用量よりも少ない量での治療法です。

がん治療のガイドラインでは、患者の体表面積に応じて使う抗がん剤の量が決められていますが、患者の年齢や状態に応じて概ね60%までの減薬が認められています。しかし、低用量抗がん剤治療では20~30%程度まで減薬することがあります。

副作用が強く標準治療が継続できない場合や、高齢のため抗がん剤治療を勧められなかった患者、辛い副作用よりもQOL(生活の質)を重視した生き方をしたい方、「もう治療はありません。あとは緩和医療ですね」と言われた患者でも治療を続けられるとされています。

エビデンスがない

低用量抗がん剤治療では、必ずしも腫瘍の縮小を追い求めるのではなく、がんと共存して“現状維持”ができれば良いと考えます。また、副作用の我慢できる量で投与するので、患者の生活の質も得られます。

この“現状維持”という概念は、現代の分子標的治療薬の効果判定に利用されていますから、理にかなった治療法であるとも言えます。

しかし、標準治療を重視する立場からは「低用量抗がん剤治療にはエビデンスがないではないか」と批判されています。

進行食道がんに対して、標準治療と低用量抗がん剤治療を比較したJCOG0303という臨床試験では、シスプラチン(70mg/㎡、4週ごと)と5FU(700mg/㎡、4日間4週ごと)の標準量と、低用量シスプラチン(4mg/㎡、5日間投与1週ごと)に低用量5FU(200mg/㎡、5日間持続投与1週ごと)を使ったケースを比較しています。その結果は、第二相試験の段階で、標準投与量群と低用量群で副作用が変わらず、当初の目標は達せられなかったとして、試験が中止となっています。

当初の試験目的が、副作用の低減と治療効果の増大をめざして行われたので、副作用が変わらないとして中止されたのですが、見方を変えれば、標準治療よりも劣っているわけではないことが分かったとも受け取ることができます。

低用量抗がん剤治療を行っている医師たちからは、

  • 低用量群の患者に一律の量を投与しており、患者の状態に応じて投与量を変えるという本来の低用量抗がん剤治療ではない
  • 患者ごとに投与量を変える治療法であるから、ランダム化比較試験になじまない
  • 低用量でも効果を認める患者が一定数あり、再現性もある
  • 医療の現場においては、エビデンスのない治療法はたくさんある。セカンドラインの(標準的)抗がん剤治療にはほとんどエビデンスがない

との反論があります。

こうした現状であるにもかかわらず、がん患者からは一定の支持がある治療法です。

参考資料など

高橋豊医師

がん休眠療法の提唱者。国際医療福祉大学市川病院腫瘍内科で休眠療法を実施。

梅澤充医師

大塚北口診療所勤務。ブログ:『現在のがん治療の功罪~抗がん剤治療と免疫治療

抗がん剤治療の正体 (ベスト新書)

抗がん剤治療の正体 (ベスト新書)

梅澤 充
880円(04/18 12:51時点)
Amazonの情報を掲載しています
三好立医師

銀座並木通りクリニック院長。ブログ:「あとは緩和と言われたら

少量抗がん剤治療 “がんを生きる

少量抗がん剤治療 “がんを生きる

三好 立
Amazonの情報を掲載しています

がん休眠療法(メトロノミック療法・少量(低用量)抗がん剤治療)

低用量抗がん剤治療を行っている医療機関

  • サンタマリア病院(大阪府茨木市)
  • セントマーガレット病院
  • 山口赤十字病院
  • 市立岸和田市民病院

現在、私が把握している医療機関は上記の通りですが、「低用量抗がん剤治療」と名乗っていなくても、中にはガイドラインの6割減薬にはこだわらないという医師もたくさんいます。

これは自分の足で探すしかありません。

 


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です