ブログ内検索

注目記事

早期からの緩和ケアを受けられる病院リスト

「早期からの緩和ケア」の現実 私が「緩和ケア」という言葉を知り関心を持ったのは、2007年に膵臓がんを告知され、手術のための入院をひかえていたころのことでした。 「がん緩和ケア最前線」坂井かをり著 告知されたばかりの”膵臓がん初心者”でも、膵臓がんの予後が極端に悪い(当時は特に)ことは理解していたの ...
続きを読む
/ 緩和ケア, 膵臓がん

膵臓がんの重粒子線治療

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...
続きを読む

佐藤典宏先生の講演動画:限定公開

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
続きを読む
/ 膵臓がんの知識・情報

『膵がん診療ガイドライン2019の解説』がPDFでダウンロード可能に

日本膵臓学会のサイトに新しく『膵癌診療ガイドライン2019の解説』がPDFファイルでアップされています。 がん治療においては、患者さんもある程度の基礎的な知識や情報を身につけることが絶対に必要です。なぜならば主治医は多忙であり癌についての基礎的な知識まで短い診察時間に教えている暇はないからです。 「 ...
続きを読む
/ 膵臓がんの知識・情報

どうすれば膵臓がんが治るのか? 佐藤典宏先生の講演動画

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...
続きを読む

比較:免疫細胞療法クリニック

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...
続きを読む

最新の記事

抗原検査キットとカロナールを用意した

都内でも新型コロナウイルスの第8波が猛威を振るっています。大田区からは、「もう入院するベッドがありません」と医療機関に連絡がいっているようです。 遅まきながら抗原定性検査キットとカロナールを準備しました(⇑)。「自分で検査キットを買って検査をして、熱があるならカロナールでも飲んで家で寝ていろ」という ...
続きを読む

サイトが破壊された。バックアップは大事

ご恩は返すものではなく 応えるもの 正月恒例のお墓参りに行ってきました。山門の言葉です。御恩を受けたらそれを返すのではなく、誰か別の困っている人に手を差し伸べなさい。そういう意味合いでしょうか。 WordPressから「技術的な問題でエラーが発生した」とメールが来た。このブログのサイトではなく別のブ ...
続きを読む
/ ブログ

今年もやります!新春特別企画『膵臓がん患者と家族の集い』お二人の患者さんの講演です。

新年あけましておめでとうございます。 今年も張り切って『膵臓がん患者と家族の集い』を開催しますよ。 新春特別企画は、はなかぶさんとキリマンジャロさんのお二人のご講演です。 Zoomを使ったWEB開催です。全国どこからでも参加できますのでお気軽にお申し込みください。 詳細は以下の Web チラシをご覧 ...
続きを読む

なんとか一年を無事に過ごしました

とはいってもなんだかんだとトラブルはありました。 腰痛も一進一退。間歇性跛行も治りそうにありません。 妻もくるぶしが腫れ上がって靴も履けない状態です。来年は買い物にも行かれそうもないそんな気がします。 生協かネットスーパーの宅配を試してみようかな。 さて今年を振り返って一番の衝撃はやはり安倍元総理の ...
続きを読む
/ ブログ

一日早い年越しそば

本当に色々びっくりするような事のあった2022年でしたね。 一番衝撃的な出来事はやはり山上徹也被告による元総理安倍晋三の銃撃殺害でしょう。 キナ臭い匂いの立ち込める今年ですが、タモリさんが『徹子の部屋』に登場し、来年は戦前になる!かの話しがありました。 私も同じ実感です。 勇ましく敵基地攻撃能力を持 ...
続きを読む
/ 日々の出来事

今日の一冊(168)『オカシナ記念病院』久坂部羊

現役の医者で作家の久坂部羊を取り上げるのは3回目です。 『悪医』は、「残念ですが、もうこれ以上、治療の余地はありません」「先生は、私に死ねというんですか」医師と患者の衝撃的な決別のシーンから始まる。 患者は「頑張れば治るはず」「治るまでつらくても頑張る」と思いがちです。 治る段階を過ぎた癌は治らない ...
続きを読む
/ お薦めの本, 医療, 死生観

超難解なインボイス制度登録申請書:でもこれなら正確で簡単

パパ活で年間数千万円を稼いていたという女性が、確定申告をしていなくて摘発されたというニュースがありました。 「確定申告が必要だなんて思っていなかったし、確定申告という言葉すら知らなかった」と言っています。 追徴課税をされたそうですが、払うお金なんか残っていませんだって。 彼女たちもこれからはインボイ ...
続きを読む
/ ブログ

膵臓がん対象のHIFU臨床試験:東京医科大学

昨日の「膵臓がんサロン」は定員いっぱいの15名の参加で盛り上がりました。みなさん、本当に熱心に治療について調べて、考えています。 主治医との関係に悩んでいる方、ハイパーサーミアの話題や副作用の対策など。いつものように活発に意見交換を行いました。 ハイパーサーミア TS-1を服用中はハイパーサーミアは ...
続きを読む
/ 膵臓がんの知識・情報

生存期間中央値は統計であって、あなたの余命ではない

下の膵臓がんの全生存率曲線で、生存期間中央値はゲムシタビン群で22.8ヶ月です。 半数の患者が22.8か月以内に亡くなります。 医者の言う「余命」は、だいたいこの生存期間中央値を表しています。 しかし、残りの半数の患者は、22.8ヶ月以上生存し、その右側の曲線は「ロングテール」になっています。 しか ...
続きを読む
/ がん一般, 免疫力

締切間近:「膵臓がんサロン」

12月19日(土)の「膵臓がんサロン」は、12月15日(木)12:00で受付を終了します。 参加を予定されている方は、早めの申し込みをお願いします。 また、満席となり次第申し込みは終了します。 同病の方々と、少人数でじっくりとお話ができるように定員を15名に絞っております。 膵臓がんの仲間からたくさ ...
続きを読む

分野別の記事

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

科学・哲学

MENU