サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

放射線の半減期とがんの5年生存率

夏休みはチェロ三昧、読書三昧、昼寝三昧です。そうそう、映画も二本。世間のあわただしさをよそ目に、スローライフを満喫しています。

先日、目黒にあるジャズのライブハウスJay-J’s Cafeに行きました。私はジャズといってもMJQ(モダン・ジャズ・カルテット)程度しか知らないので、この日の演奏者が直居孝雄と増尾好秋だと聞かされてもピンときません。「ギター2台だけでパーカッションもないのか」とちょっと不満な気持ちで店に入りました。増尾好秋は聞くところによると世界的なジャズギタリスト。本人の話ではニューヨークでプロジューサーばかりやっていて、ここ20年くらいはギターを弾いていない。還暦も過ぎたからここらで演奏活動を再開した、とのことでした。同じ団塊の世代、そういえば学生運動の華やかなころ、早稲田のジャズサークルは有名でしたが、そのメンバーでした。増尾さんは自分の譜面をすべて忘れてきたというのですが、演奏はさすがにテクニックがありました。好きな道をただ一筋、うらやましい生き方です。

私の術後3周年を記念して誘っていただいたもので、その彼は1年半前に肺がんを手術した、いわば癌友です。したがって話題は当然癌の話。彼はCTでは異常がないものの腫瘍マーカーCEAがずっと上昇傾向で、もちろん基準値を超えていると言います。

彼「抗がん剤をやっても下がらない。別のに変えたが、あまり効果がない。私の場合、抗がん剤の副作用がほとんどないんだよね。ということは抗がん剤が効いていない可能性がある。」とタバコをすぱすぱやりながら言います。

彼「ま、肺がんの5年生存率が50%だから、5年後には五分五分かと思ったら、仕事の心配したり、悩んだりはばかばかしくなってね」

5年生存率50%程度でそんなに悟ったことを言われたら、5%~15%の膵臓がん患者としてはここで無言でいるわけにはまいりません。

私「5年生存率50%というのは、ちょうど生存期間中央値が5年ということでしょう。膵臓がんで手術不能の場合、生存期間中央値は3ヶ月です。生存期間中央値というのは、半数の患者が死亡するまでの期間ですから、放射性同位元素の半減期と同じです。半減期はもともとあった元素の数が半分になるまでの時間ですから。ちなみに膵臓がんで私のように手術適用の場合でも生存期間中央値は6ヶ月ですよ。」

※正確には、術後補助化学療法としてGEMを投与しなかった場合のMSTが6.9ヶ月。近年ほとんどの患者がGEMを投与されているので、その場合13.4ヶ月となる。一方手術不適用のデータ「3ヶ月」というのは日本膵臓学会の全stage非切除例データでGEMを投与しなかった場合の古いデータである。

彼「そういうことになるねぇ。」

私「コバルト-60の半減期が5.27年ですね。そしてイリジウム-192の半減期が74日。どちらもがん治療に使われる放射性同位元素であるのは偶然ですが、コバルト-60は肺がんのステージⅡB期の生存期間中央値と同じ、イリジウム-192はすい臓がんに近い。これも偶然でしょうか」

彼「そうするとあなたは半減期の6倍生きてるわけか。私が半減期の6倍生きるには5年×6=30年!!。90歳になる。がんを克服しても別の原因で死んでるなぁ。」

二人とも永年放射線の管理に従事してきた間柄ですから、この意味は即座に伝わります。ただ違うのは、放射性同位元素の減衰は限りなくゼロになるまで続きますが、がん患者の生存曲線はゼロに漸近するとは限らないということ。そして、原子核の崩壊は量子力学的な確率現象であるが、がん患者が生き残るかどうかは、ある程度は患者の努力によって影響を与えることも可能であるということです。彼の5年目には私が招待する約束になったのですが、それまでコバルト-60もイリジウム-192も”崩壊”しないでいられるかどうか、神のみぞ知るです。

肺がんのステージ毎生存率曲線

放射性同位元素の減衰曲線

コメントにもあるように、生存期間中央値に関するデータが引用が不適切であるが、ここでは「半減期」と「生存期間中央値」の相似性を話題としたものであるので、当時の話題の進展のままにしておく。正確には過去のブログ記事を参照願います。

モバイルバージョンを終了