私のがん攻略法 標準治療だけでは膵臓がんは完治しません。私の実行してきた統合医療のエッセンスです がんを治す統合医療 標準治療に、エビデンスのある代替医療を組み合わせたものが「統合医療」です がんの本 私が推奨するがんと闘うための本です
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 キノシタ パソコン・インターネット パスワードを定期的に変えてはいけない 私のパスワード管理法 銀行などから「30日間パスワードが変更されていません」と、お節介なお知らせが来るが、全て無視している。じゃぁ、私はどのようにパスワードを管理しているかというと、 15文字以上のアルファベット・数字・ […]
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 キノシタ 先進医療 膵臓がんの光免疫療法 オランダのフローニンゲン大学で治験 昨日の『すい臓がんカフェ』に参加していたゆきおさんが、「膵臓がんの光免疫療法の治験がオランダで始まるようだから、オランダに行って参加するつもりだ」と話してくれました。 膵臓がんはオランダで治験 調べてみると、小林久隆先生 […]
2018年4月19日 / 最終更新日 : 2018年4月19日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 『すい臓がんカフェ』参加者のメッセージから 第11回『すい臓がんカフェ』も盛況で、総勢136名の参加で開催されます。遠くは山形や広島からの参加者もいます。 4月14日に参加者名簿をPDFファイルで送りましたが、@uu.em-net.ne.jp、@docomo.ne […]
2018年4月16日 / 最終更新日 : 2018年4月17日 キノシタ がん一般 今日の一冊(90)『人類の進化が病を生んだ』 イギリスBBSテレビで科学番組を数多く制作してきたディレクター、ジェレミー・テイラーの『人類の進化が病を生んだ』です。 ダーウィン医学(進化医学)の概念をはじめて一般向けに紹介した本として、1994年にアメ […]
2018年4月15日 / 最終更新日 : 2018年4月15日 キノシタ ネットショッピング ブックストッパー どれが使い勝手がよいか お茶を飲みながら読書をしたり、本の内容をブログに書き写すときなどに重宝するのが、ブックストッパーです。 キーボードに入力するときには、両手で本を押さえておくことができないので、文鎮などを利用しますが、ブックストッパーがあ […]
2018年4月12日 / 最終更新日 : 2018年4月16日 キノシタ 補完代替医療 今日の一冊(89)『統合医療の真実』 著者の篠浦伸禎氏は、都立駒込病院で脳神経外科部長を務める脳外科医です。脳外科と統合医療? どんな関係があるのか? 関係なさそうだけど? と不思議に思って手に取りました。 覚醒下手術の第一人者 脳腫瘍が言語野まで及んでいる […]
2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 キノシタ ネットショッピング 芋焼酎 六代目百合 芋焼酎の「六代目百合」が宅配便で届きました。6本入りのケースを若い女性配達員が重そうに上げてきました。 私の晩酌はもっぱらこれ一筋です。血糖値が上がる日本酒やワインはダメで、焼酎かウイスキー。焼酎なら芋、香り重視です。そ […]
2018年4月8日 / 最終更新日 : 2018年4月8日 キノシタ がん一般 がんを公表した34歳のカメラマン 34歳で余命3ヵ月から半年と告げられた写真家の幡野広志さん。ブログでがんを公表し、Twitterでも発信を続けています。 そんな幡野さんのインタビュー記事があります。言いにくいことをずばずばと言うのが小気味よいですね。 […]
2018年4月7日 / 最終更新日 : 2018年4月15日 キノシタ 写真道楽 桜の甲州路、写真の旅(2) 今回の撮影旅行も、カメラはシグマのDP Merrillシリーズ3台と、富士フイルムのX-T2に55-200mmの望遠レンズ。メインはもちろんMerrillです。 SIGMA DP1 Merrill 19mm SIGMA […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月6日 キノシタ 写真道楽 桜の甲州路、写真の旅(1) 桜の時期が来ると、さて今年の桜はどこに行こうかと思い巡らすのだが、実際には、休みの取れる日に見頃になっているところを探すことになる。今年は長野あたりかと考えていたのだが、開花が予想以上に早くて、山梨県内を巡ることになった […]
2018年4月5日 / 最終更新日 : 2018年4月5日 キノシタ 先進医療 がん光免疫療法―消化器がんでも検討か? 東病院 小林久隆氏が開発したがん光免疫療法の治験が、がん研究センター東病院で進んでいます。この対象は、再発した頭頸部がんの患者を対象に、安全性を確認する試験です。 がん光免疫療法を紹介した毎日新聞の永山悦子氏が、「市民のためのが […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 キノシタ 下手なチェロ好き トラブル続き―Celloの話 2月の乾燥した時期に、管理を怠っていたので、チェロケースを開けたらペグがゆるゆるで、弦がみんな緩んでいました。魂柱が落ちていなくて助かった。 で、固く絞ったタオルを入れておいたら、さすがに4月に入ったこの時期、湿度も高く […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月2日 キノシタ 先進医療 今日の一冊(88)『なぜ関空に世界中からがん患者が集まるのか?』 日本に動脈塞栓術を広めようとしている、IGTクリニック院長の堀信一先生の著作です。動脈塞栓術は「血管内治療(カテーテル治療)」とも言われますが、非常に細いマイクルカテーテルを血管内を通して腫瘍に抗がん剤を直接送り込みます […]
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がんにもキイトルーダが使えるかも 昨年末、大晦日の記事『緩和ケア「想定外のことばかり」』にこう書きました。 来年は膵臓がんに、免疫チェックポイント阻害薬「キイトルーダ」が使えるようになり、光免疫療法の治験が始まる、そのような初夢を見たいと思います。 もし […]
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 キノシタ がん一般 がん患者に朗報―臨床試験が探しやすくなる 昨年には臨床研究法が成立、しかし・・・ 昨年4月に、臨床研究法が成立しています。 同法は、医薬品などの臨床研究のうち、製薬会社などから提供された資金や、国の未承認薬などで行うものを「特定臨床研究」と規定。臨床研究を実施す […]