ブログ内検索

最新の記事

今日の一冊(180)『いのちの波止場』南杏子

この作品は、吉永小百合さん主演の映画『いのちの停車場』シリーズの最終話として位置づけられています。主人公は、広瀬すずさんが演じた看護師・麻世です。 前作では、金沢のまほろば診療所の院長 仙川先生は、西田敏行さんが演じていましたが、彼も亡くなりましたね。 前作の紹介記事はこちらです。 今日の一冊(15 ...
/ お薦めの本, 緩和ケア

高額療養費の自己負担引き上げで治療を継続できないがん患者が続出!

がん患者さんの多くが利用している公的医療保険の高額療養費制度ですが、政府は、自己負担限度額の引き上げに関して具体的な案を固めるようです。 防衛費を青天井にする一方で、弱者にはこれでもかの冷酷予算です。 急速な高齢化によって医療費が増税しており、若年層からは不満が出ているというのが政府の言い分です。つ ...
/ 医療, 経済・政治・国際

年末年始にお勧めの動画

佐藤典弘先生が膵臓がんの質問に答える YouTube「がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ」や、がん患者さんの悩みや質問に個別に答える「がん相談サロン」を開設し、『専門医が教える最強のがん克服大全』など多くの著書もある佐藤典弘先生が膵臓がん患者の質問に答えるシリーズの1段目です。 「膵がん患者夫 ...

【光免疫療法】膵臓がんへの適用も期待高まる

第1回光免疫療法研究会が、12月22日に200人を越す医師や研究者らの参加で開催されました。 現在は頭頚部がんのみが、2021年から光免疫治療の保険適用になっているが、研究会では、肝臓、膵臓、肺、胆のうなど他のがんにも適用できないかの可能性について報告があり、がん治療の適用範囲の拡大への期待が高まっ ...

がんの最後は痛くない

もうクリスマスなんだなぁ。歳を取ると1年がますます速く感じます。 入所している老人ホームから連絡があり、弟の容態が思わしくないとのことです。 2歳年下の74歳の弟ですが、一昨年からたびたび病院や警察あるいは消防署から連絡があり、認知症で自転車に乗って転んだり、コンビニのトイレで暴れて店内を素っ裸で歩 ...
/ ブログ

1月の膵臓がんの集い:募集始まりました。

参加申込の受付が始まりました。 新しい年を、同病の仲間とともに元気をもらいましょう。 こちらから申込みページに移ります。 膵臓がんの集い:参加申込へ 患者会の役割は がんの患者会は、がん患者とその家族にとって非常に貴重なリソースになる可能性があります。患者会は、サポート、情報、そしてつながりの場を提 ...
/ 膵臓がんの知識・情報

小倉智昭さんの民間療法

9日に77歳で亡くなったキャスター小倉智昭さんは、以前に番組で膀胱がん治療への葛藤をもらし、「早く全摘をしていたら転移もなかったんでしょう」ともらしていました。 今年には、悪性リンパ腫で完治宣言を受けた弟子の笠井信輔さんに「諦めたよ」と覚悟の程を語っていたといいます。 小倉さんは2016年5月、膀胱 ...
/ ニュース, 医療

韓国:尹錫悦大統領を弾劾決議

韓国の政治が怒涛のような動きをしています。 2週間前の12月3日に、尹錫悦大統領が、突然非常戒厳令を宣言した時には、フェイクニュースかと一瞬思いました。 しかしその後の韓国国民や議員の動きが目を見張るような素早さです。国会前に多数の国民が集まり、独裁政権に進む動きを阻止しようと、民主主義を守ろうと奮 ...

宇宙も、人間も、癌も「複雑系」

複雑系とは? 複雑系(ふくざつけい complex system)とは、多数の因子または未知の因子が関係してシステム全体(系全体)の振る舞いが決まるシステムにおいて、それぞれの因子が相互に影響を与えるために(つまり相互作用があるために)、還元主義の手法(多変量解析、回帰曲線等)ではシステムの未来の振 ...
/ 科学・哲学, 複雑系

腰痛対策に電気ホカロン

寒くなってきましたね。腰痛持ちとしてはこれから先は鬱陶しい季節です。例年は使い捨てのホカロンで腰を温めていたのですが、金額も馬鹿にならないし、暖かい時間が持続せず不満を募らせていました。 そこで目についたのがこのUSB 充電 のモバイルバッテリーを使った温熱腰ベルトです。 モバイルバッテリーは、以前 ...
/ ネットショッピング

注目記事

がん患者さんの障害年金請求のための診断書作成ガイドブック

がん患者も障害年金を受け取ることができるって知っていましたか? がんになって手術や抗がん剤治療が必要になり、入院や通院をするために休職をしたり退職をするがん患者さんがおります。 当然収入が少なくなるので、生活や治療費に支障をきたす場合があります。このような場合に頼りになるのが障害年金です。 ところが ...
/ 医療

定位放射線療法(SBRT)と増感剤の併用は膵臓がんの治療成績を改善

SBRT Radiation Therapy - San Antonio, TX テキサス大学MDアンダーソンがんセンターおよびモフィットがんセンターによる第1b/2相試験で、局所進行膵臓がんに対して、定位放射線(SBRT)と増感剤の併用で、無増悪生存期間(PFS)と全奏効率(ORR)が大きく改善す ...
/ 膵臓がんの知識・情報

膵臓がんにも光免疫療法:第1相試験開始

オンコロに紹介された情報です。 楽天メディカル株式会社は8月3日、同社が創薬した抗CD25抗体-色素複合体である「RM-1995」と、波長690nmのレーザ光照射のための機器を用いたアルミノックス治療(光免疫療法)について、「肝転移を有する進行または再発固形がん」に対する第1相臨床試験(RM-199 ...

膵臓がんの重粒子線治療

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...

佐藤典宏先生の講演動画:限定公開

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
/ 膵臓がんの知識・情報

どうすれば膵臓がんが治るのか? 佐藤典宏先生の講演動画

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...

比較:免疫細胞療法クリニック

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...

分野別の記事

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

科学・哲学

MENU