「Zoomで膵臓がんサロン」を開催します。

スマホがあれば簡単に参加できます。「孤独」はがんの最大の敵です。同じ病気の仲間とつながってみませんか?

【日 時】2023年12月16日(土) 15:00~17:00
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、ご遺族
【参加費】無料
【定 員】10名
【内 容】膵臓がんの情報交換と気軽なおしゃべり会です。

ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。スマホだけで簡単に参加することができます。
次のサイトからお申し込みください。 オフィシャルサイトから
ブログ内検索

最新の記事

「膵臓がんサロン」のお知らせ

対面(リアル)での「膵臓がん患者と家族の集い」と交互で開催している、Zoomを使ったリモートでの「膵臓がんサロン」を開催します。 がん拠点病院にもある「がん患者サロン」のイメージで、患者同士の思いや悩み、治療法の情報などを交換しましょう。 10人程度の少人数で、じっくりとお話をしていただけます。首都 ...
The Miracles of Saint Salvador

「幸せホルモン」はがん細胞を除去する

The Miracles of Saint Salvador by Los Angeles County Museum of Art is licensed under CC-CC0 1.0 劇的寛解者が実践した"薬と同じくらい効果がある"1日5分の習慣 ケリー・ターナー『がんが自然に治る10の習慣 ...
/ お薦めの本, 奇跡的治癒

ひかりさんの講演動画を公開

11月18日の「膵臓がん患者と家族の集い」は大田区産業プラザPiOで40名の参加で盛大に開催されました。 第1部の講演は、福岡を中心に活動している「膵がん患者夫婦の会」「LINEオープンチャット」管理人 ひかりさんの講演でした。 =======目次========= 0:00 オープニング 0:35 ...

「がんと闘う」が駄目な理由(わけ)

ついつい私も「がんと闘う」と書いてしまうことが多いです。しかしこれにはいくつかの問題があります。 患者はがんと闘い、あるいは副作用とも闘います。しかし「闘い」という言葉から必然的に導かれるのは「勝つ」か「負ける」かです。 相手の勢いをほどほどに弱めて、こちらの兵力も温存しながら長く付き合う。こうした ...
/ がん一般, 膵臓がん

がんと無力感-心の力

心理的なストレスは、がんを育てる環境に大きな影響を与える。ストレスは炎症反応を促進し、がん細胞は炎症反応を利用して増殖する。多くのがん患者が、がんの告知を受ける数ヶ月から数年の間に強いストレスを感じた時期があったという。私にもその例があてはまる。膵臓がんが見つかった数年前から、相次いで義父と義母の介 ...
/ 免疫力, 心と体, 瞑想

家族性膵がん家系などを対象とした、早期膵がん発見を目指したサーベイランス研究

オンコロの記事です。 家族の中に何人か膵臓癌患者がいて不安だという方。 このような臨床試験が始まります。家族性膵がんの患者さんって、思った以上に多い印象を受けます。 ステージ・〇やⅠで見つかれば膵臓がんで亡くなることもありません。 全国のたくさんの医療機関が参加しています。 詳しくはオンコロの記事を ...
/ 膵臓がんの知識・情報

死ぬのは怖くないけど・・・

死ぬことばかりを考えている。 自殺願望というわけではないのです。 新聞の訃報欄にも同年配の方の記事が多くなりました。逆に同級生たちの訃報は最近はめっきり少なくなりました。大部分の方が鬼籍に入られたのでしょうか。訃報を伝えてくれる友人もなくなってきました。 自分のことはといえば、歩いててもふらつく感じ ...
/ ブログ

AIはがんに関する質問に正しく答えられるか?

チャットGPT、Copilot、BardなどのAIチャットの話題が盛んです。 例えば、次のような質問へのMicrosoft Copilotの回答です。 膵臓がんに効果的な代替療法はどのようなものがありますか? 膵臓がんに効果的な代替療法は、様々な方法が提案されていますが、その中でも科学的な根拠や臨床 ...

今日の一冊(173)『膵臓がんの何が怖いのか』本田五郎

著名なすい臓がん専門の外科医である東京女子医科大学の本田五郎先生の著作です。 膵臓がんは焦って手術をしてはいけない 主な対象とした読者は、膵臓がん患者ではなく、膵臓がんが怖い癌だと知っていて知識を得たい方、あるいは膵臓がんの治療法や手術などについて一般的な知識を得たい方を対象としているようです。 で ...

静けさと平和を得るためには

老子 道徳経第四四章は、「足るを知れば辱しめられず、止まるを知れば殆うからず」 名与身孰親、身与貨孰多。得与亡孰病。是故甚愛必大費、多蔵必厚亡。知足不辱、知止不殆。可以長久 これを、加島祥造が現代詩に訳したものがこちらです。 胸にストンと落ちますね。 君はとっちが大切かね?-地位や評判かねそれとも自 ...
/ 死生観

注目記事

早期からの緩和ケアを受けられる病院リスト

「早期からの緩和ケア」の現実 私が「緩和ケア」という言葉を知り関心を持ったのは、2007年に膵臓がんを告知され、手術のための入院をひかえていたころのことでした。 「がん緩和ケア最前線」坂井かをり著 告知されたばかりの”膵臓がん初心者”でも、膵臓がんの予後が極端に悪い(当時は特に)ことは理解していたの ...
/ 緩和ケア, 膵臓がん

膵臓がんの重粒子線治療

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...

佐藤典宏先生の講演動画:限定公開

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
/ 膵臓がんの知識・情報

『膵がん診療ガイドライン2019の解説』がPDFでダウンロード可能に

日本膵臓学会のサイトに新しく『膵癌診療ガイドライン2019の解説』がPDFファイルでアップされています。 がん治療においては、患者さんもある程度の基礎的な知識や情報を身につけることが絶対に必要です。なぜならば主治医は多忙であり癌についての基礎的な知識まで短い診察時間に教えている暇はないからです。 「 ...
/ 膵臓がんの知識・情報

どうすれば膵臓がんが治るのか? 佐藤典宏先生の講演動画

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...

比較:免疫細胞療法クリニック

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...

分野別の記事

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

科学・哲学

MENU