「膵臓がん患者と家族の集い」のご案内


【日 時】2025年5月11日(日) 14:00~17:00(開場:13:45)
【会 場】大田区産業プラザPiO 6階D会議室
【参加費】1,000円
【対 象】膵臓がん患者とその家族、ご遺族
【定 員】60名
【内 容】
   第1部 膵臓がん手術経験者によるトークセッション
   第2部 患者・家族の交流会
申込締切は5月8日(木)19:00までです。
詳しくはオフィシャルサイトで


ブログ内検索

最新の記事

5月11日「膵臓がん患者と家族の集い」

5月11日の「膵臓がん患者と家族の集い」、申込受付を始めました。 5.11 参加申込みはこちら注意事項も参照してください。 ...

米国国立がん研究所:膵臓がんに初の標的薬ゼノクツズマブを承認

米国での迅速承認ですが、いずれ日本でも承認されるでしょう。 膵臓がん患者の42%で腫瘍の縮小がみられ、その効果は中央値で7.4カ月続いた。1人の患者では腫瘍が完全に消失した。 副作用はほとんどが軽度で、下痢、疲労、吐き気、貧血などがあった。薬剤関連副作用のために治療を中止した患者は1人だけであった。 ...

散る桜・・・

桜も満開の時期を少し過ぎて、強い風が吹くと花吹雪状態になっています。 近所の公園もこんな感じです。 1年ごとに桜の時期はやってきますが、人間には寿命があります。 良寛さんの辞世の句 散る桜 残る桜も 散る桜 さて、来年の桜を見ることができるだろうか。 多くのがん患者さんがこのように感じていることでし ...
/ ブログ, 日々の出来事

サプリメント紹介の動画を作成しました

先日の「膵臓がん患者と家族の集い」に参加しましたが、何人かの方からサプリメントについての質問をいただきました。 私のこのブログに紹介しているから、と申し上げたのですが、このブログをご存知でない方も結構いました。 ビタミン D とカテキン、メラトニンについて 動画でまとめたのでご紹介を致します。 ...

新車(ヤリスクロス)が納車

今乗っているハリアーは2009年に購入した車です。その2年前に膵臓がんの告知をされたのですが、2年経って、どうも死にそうにもないなぁということで、思い切って新車に変えようか、そんな気持ちだったと思います。 そして告知から18年、ハリアーも16年乗り続けてきました。 後期高齢者でもあるし、今の車が壊れ ...
/ 日々の出来事

桜が咲いた

急に暖かくなって夏日のような状態が続いています。 固いつぼみの状態が続いていた桜も、一昨日から花びらが開いて来ました。 今日のソメイヨシノの開花発表はまだのようですが、自宅前の桜はこのようにきれいに花を開いています。 早咲きの種類「陽光」です。 ...
/ ブログ, 日々の出来事

そろそろ 白内障の手術かな

そろそろ白内障の手術かな 以前から眼科で経過観察をしているのですが、最近になってやはり画面が見づらい。視野狭窄もあるのか、歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのに気づかず、車を走らせたりしたことがあります。 近場の眼科で2年ぶりに診察をしてもらいました。驚いたことに、裸眼視力で右が0.9、左が1.2だ ...
/ 日々の出来事

高額療養費引き上げの真の問題はこれだ!

表題のタイトルで、押川勝太郎先生が解説しています。 がん患者の反対運動によってとりあえずは「見送り」となりましたが、今後の展開は予断を許しません。そのためにも、がん患者以外の方も自分に降り掛かってくる問題だと認識を広める必要があります。 再度問題点をセイルするためにも参考になる動画です。 この動画で ...
/ 医療, 経済・政治・国際

高額療養費の限度額引上げ”見送り”決定

世論の力の勝利ですね。 与党内からも反対の意見が出て、石破総理は四面楚歌の状態でした。 がん患者の命に関わる制度改悪だという声を代表して、この反対運動につなげて盛り上げた天野慎介理事長をはじめ全がん連の皆様の奮闘に心から敬意を表します。 自分自身もがんを抱える身でありながら、本当によく頑張ってくれま ...
/ 医療, 経済・政治・国際

緊急署名:高額療養費の限度額引き上げの撤回を

日本維新の会が賛成したことで、衆議院において予算案が通過してしまいました。高額療養費の限度額を8月から引き上げることが決定しました。その後のことについては今年の秋までに指紋するとなっているようですが、多数回該当にさえ反対しなかった今の審議会委員のもとでは全く期待することはできません。 しかしまだ諦め ...
/ 医療, 経済・政治・国際

注目記事

がん患者さんの障害年金請求のための診断書作成ガイドブック

がん患者も障害年金を受け取ることができるって知っていましたか? がんになって手術や抗がん剤治療が必要になり、入院や通院をするために休職をしたり退職をするがん患者さんがおります。 当然収入が少なくなるので、生活や治療費に支障をきたす場合があります。このような場合に頼りになるのが障害年金です。 ところが ...
/ 医療

定位放射線療法(SBRT)と増感剤の併用は膵臓がんの治療成績を改善

SBRT Radiation Therapy - San Antonio, TX テキサス大学MDアンダーソンがんセンターおよびモフィットがんセンターによる第1b/2相試験で、局所進行膵臓がんに対して、定位放射線(SBRT)と増感剤の併用で、無増悪生存期間(PFS)と全奏効率(ORR)が大きく改善す ...
/ 膵臓がんの知識・情報

膵臓がんにも光免疫療法:第1相試験開始

オンコロに紹介された情報です。 楽天メディカル株式会社は8月3日、同社が創薬した抗CD25抗体-色素複合体である「RM-1995」と、波長690nmのレーザ光照射のための機器を用いたアルミノックス治療(光免疫療法)について、「肝転移を有する進行または再発固形がん」に対する第1相臨床試験(RM-199 ...

膵臓がんの重粒子線治療

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...

佐藤典宏先生の講演動画:限定公開

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
/ 膵臓がんの知識・情報

どうすれば膵臓がんが治るのか? 佐藤典宏先生の講演動画

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...

比較:免疫細胞療法クリニック

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...

分野別の記事

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

科学・哲学

MENU