ブログ内検索

最新の記事

高額療養費引き上げの真の問題はこれだ!

表題のタイトルで、押川勝太郎先生が解説しています。 がん患者の反対運動によってとりあえずは「見送り」となりましたが、今後の展開は予断を許しません。そのためにも、がん患者以外の方も自分に降り掛かってくる問題だと認識を広める必要があります。 再度問題点をセイルするためにも参考になる動画です。 この動画で ...
/ 医療, 経済・政治・国際

高額療養費の限度額引上げ”見送り”決定

世論の力の勝利ですね。 与党内からも反対の意見が出て、石破総理は四面楚歌の状態でした。 がん患者の命に関わる制度改悪だという声を代表して、この反対運動につなげて盛り上げた天野慎介理事長をはじめ全がん連の皆様の奮闘に心から敬意を表します。 自分自身もがんを抱える身でありながら、本当によく頑張ってくれま ...
/ 医療, 経済・政治・国際

緊急署名:高額療養費の限度額引き上げの撤回を

日本維新の会が賛成したことで、衆議院において予算案が通過してしまいました。高額療養費の限度額を8月から引き上げることが決定しました。その後のことについては今年の秋までに指紋するとなっているようですが、多数回該当にさえ反対しなかった今の審議会委員のもとでは全く期待することはできません。 しかしまだ諦め ...
/ 医療, 経済・政治・国際

公開市民講座『運動はがん生存の鍵』ご紹介

がんの治療中においても運動することの重要性がますます認識されてきております。 一部の病院においては「がんリハビリテーションプログラム」が実施されていますが、医療者及び患者の中においても認知度は低いのが現状です。 こうした中「市民公開講座 がんリハビリテーション最前線~運動はがん生存の鍵~」が開催され ...
/ 運動, 食事と運動

国立がん研究センター:2012年10年生存率、サバイバー5年生存率

2月13日に国立がん研究センターが、「院内がん登録2012年10年生存率集計」公表しました。 (国がんのサイトはこちら(プレスリリース、いわば概要版)とこちら(報告書全文)、院内がん登録生存率集計結果閲覧システムはこちら))。 「早期発見・早期治療の重要性」を再確認できる結果です。 「院内がん登録2 ...

首相官邸、維新と国民民主党にメッセージを送ろう

新型コロナに感染したかもしれません。先週から娘と妻は感染しているのですが、私も先頃から喉の痛みが出てきました。熱はありません。 先月はインフルエンザに感染し、今年は当たり年なのかなぁ。 国会の来年度予算編成も大詰めを迎えています。今回の一番の重点課題は「高額療養費制度」の負担増を撤回させるかどうかで ...
/ 医療, 経済・政治・国際

修正案は”ほぼゼロ回答” 対象は『多数回該当』だけ!

使われないマイナ保険証に2兆円、アメリカにはホイホイと投資を約束し、海外援助も数千億円。わずか1600億円の「高額療養費制度」見直し案をどうして通そうとするのか。 見直しにもならない見直し案です。予想した通りですが、徹底抗戦で頑張って欲しい。 全野党の協力を得て、予算案の修正にまで持って行きましょう ...

【がん患者のために】がん専門AIアドバイザー『ランタン』

がんとの戦いは情報戦 東京大学名誉教授の児玉龍彦氏を中心として、『AI搭載がん相談サービス』のプロジェクトが立ち上がっています。 がんの治療は情報戦です。ちまたにあふれる情報の中からいかに正しい知識を得ていくかが鍵になります。玉石混交の情報があふれる今、私たちは専門家監修の下、がんに関する最新の正し ...
/ AI, がんは情報戦, ゲノム医療

私たちを殺さないで!

「高額療養費制度」の限度額引き上げに反対する緊急署名が13万筆を超えました。目標が15万筆に引き上げられています。 オンライン署名は『【緊急署名】「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・家族の切実な声を届けたい』。 ぜひ拡散、ご協力ください。 私も含めてSNS で拡 ...
/ 医療, 経済・政治・国際

「高額療養費制度」は国民皆保険制度の根幹

「高額療養費制度」の負担増に反対する緊急署名はどんどん増えて、7万人を超えました。 10万人まで行きましょう。 そもそも保険というのはどういうものですか。 例えば自動車の自賠責保険や任意保険。これは万が一まさかの事故を起こした場合に、死亡事故などであった場合に賠償責任で破産する、人生が破綻するかもし ...
/ 医療, 経済・政治・国際

注目記事

がん患者さんの障害年金請求のための診断書作成ガイドブック

がん患者も障害年金を受け取ることができるって知っていましたか? がんになって手術や抗がん剤治療が必要になり、入院や通院をするために休職をしたり退職をするがん患者さんがおります。 当然収入が少なくなるので、生活や治療費に支障をきたす場合があります。このような場合に頼りになるのが障害年金です。 ところが ...
/ 医療

定位放射線療法(SBRT)と増感剤の併用は膵臓がんの治療成績を改善

SBRT Radiation Therapy - San Antonio, TX テキサス大学MDアンダーソンがんセンターおよびモフィットがんセンターによる第1b/2相試験で、局所進行膵臓がんに対して、定位放射線(SBRT)と増感剤の併用で、無増悪生存期間(PFS)と全奏効率(ORR)が大きく改善す ...
/ 膵臓がんの知識・情報

膵臓がんにも光免疫療法:第1相試験開始

オンコロに紹介された情報です。 楽天メディカル株式会社は8月3日、同社が創薬した抗CD25抗体-色素複合体である「RM-1995」と、波長690nmのレーザ光照射のための機器を用いたアルミノックス治療(光免疫療法)について、「肝転移を有する進行または再発固形がん」に対する第1相臨床試験(RM-199 ...

膵臓がんの重粒子線治療

4月から局所進行膵癌の粒子線治療が保険適用に 1月8日付の記事でも紹介しましたが、この4月から膵臓癌に対する粒子線治療(陽子線治療と重粒子線治療)が保険適用となります。 これまでは先進医療として粒子線治療を受けることもできましたが、患者の自己負担金が300万円ほど必要でした。そのために治療を諦めざる ...

佐藤典宏先生の講演動画:限定公開

先日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会における佐藤典宏先生の講演動画を限定公開いたします。 先日の Web 交流会も、患者と家族の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってくるような集いでした。初めての方が半分以上で、最初はしゃべっていただけるだろうかと心配もしましたが、皆さん積極的にどんどん発言 ...
/ 膵臓がんの知識・情報

どうすれば膵臓がんが治るのか? 佐藤典宏先生の講演動画

佐藤典宏先生の講演「膵臓がんの標準治療と代替医療ー外科医の立場から」 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会は盛況のうちに終わりました。3時間半にわたる交流会でしたが、ご講演の佐藤典宏先生、参加者の皆様、お疲れさまでした。 佐藤先生の講演の特徴は、膵臓がんでは標準治療と代替医療をうまく ...

比較:免疫細胞療法クリニック

あちこちで免疫細胞療法が話題になっていますね。きっかけはITmediaビジネスのこの記事です。 ここでは記事の中身にはあまり触れませんが、ITmediaビジネスはソフトバンクの子会社です。代表取締役社長兼CEOは、孫正義社長の戦略秘書、社長室長を務めた大槻利樹氏。 確かに、「免疫療法」をうたって、科 ...

分野別の記事

サプリメント

補完代替医療

瞑想・マインド

膵臓がん

科学・哲学

MENU