サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

定期検査 術後4年目 再発・転移なし

今日はがん研での定期検査でした。これで満4年目になります。造影CTと血液検査。主治医の先生がヨーロッパに出張のため代診の若い先生でした。

結果はご覧の通り、血液検査での腫瘍マーカも正常範囲内です。CT画像にも「転移・再発は認められない」と画像診断医のコメントがついていました。今回初めてヘモグロビンA1Cが少し高めです。すい臓がほとんどないのですから不思議ではないのですが、このところずっと正常値だったし、低血糖症を心配して、この1年ばかりはアマリールを処方量の半分に減らして服用してきました。もちろん地元の糖尿病専門委の先生と相談して取った処置です。その影響だと思われます。元の処方量に戻した方が良さそうです。

血液像で好中球の割合が低く、リンパ球が高くなっています。白血球数全体は4600ですが、もともと少ない体質ですから問題はなし。リンパ球が増えるよう努力しているのですから、その割合が高くなるのは成果が出ているということであり、好中球のその分の割を食っているわけです。リンパ球の実数が4600×50%で2300もあるのは頼もしいかぎりです。


腫瘍マーカ値の前回からの推移は、
  CEA:  3.8 → 4.6
  CA19-9:26.6 → 25.7

測定誤差の範囲内の変動でしょう。

「なんとか2年、欲を言えば4年は元気で生きていたい」と思っていたのですが、どうしてこんなにうまくいっているのか。躊躇せずに即刻手術に踏み切ったことがもちろん一番でしょう。しかし手術はできたとはいえ、がん細胞が必ず残っているはずです。そのがん細胞を押さえ込んでいるのは、適度な運動、玄米菜食ベースの食事(魚と少量の肉も)、メラトニン、ビタミンD、緑茶。さらに心の有り様が身体にも相互作用するはずですから、瞑想・サイモントン療法を続けていることも。これらの相互作用による相乗効果で、がんが好む炎症作用を抑え、がんを育てない体内環境ができているのでしょう。複雑系としてのがんに、これらが少しずつ良い方向に作用しているのでしょう。もちろん証明することはできませんが。

これからも「拾った命だから、のんびりと生きる。生かされるままに生きる。」つもりでやっていきます。

目標、目的として意識すべきなのは、治癒する、がんを叩きのめす、生き続けるといったことよりも、完全性を実現する、つまり、円満無欠の人間でいることそのもの。それが正しい。しかも実のところ、人生でめざすだけの価値のある唯一の目的でもある。自分の存在の正当性を証明するために、偉業や奇跡を成し遂げる必要はない。円満な人間でいること”こそ”が、存在の目的なのだ。

これは老子や荘子の言いそうな言葉ですが、神父のマクファーランドが『がんはスピリチュアルな病気 ―がん患者と愛する家族のための心と体の処方箋―
』で述べていることです。

モバイルバージョンを終了