サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

5年目の定期検査

がん研での定期検査
CEA     :4.0
CA19-9:27.6
CT所見:局所、遠隔転移ともに認めず

次回は1年後で良いがどうしますか?と訊かれたので、年末に1回検査してその後は1年毎でお願いします、と回答した。そうすれば検査結果を確認して新しい年が迎えられる。
最近の統計では、膵癌術後の5年生存率が20%にまで改善しているそうだ。以前は10~15%といわれていた。

がん研で受診する患者が増えていると聞いていたが、今日はそれを実感した。これまでは次回の予定は先生がPC上で入力していたが、今回は別の「サテライト」デスクができており、先生は「○○後」という指示を出すだけ。これでより多くの患者を診察できるというわけだろう。それでも半年後の予約ですら希望した日にはとることができなかった。

手術の必要な患者でも、予約は3ヶ月以上後とのこと。そうして3ヶ月後にはがんが増大して手術不能になった例もあるらしい。膵臓がんなら3ヶ月後なんてステージも変わっているだろうに。国立がん研究センターの評判が悪いからだろうが、あまり国がんを批判するのも考えものだなぁ。

がん研の消化器外科部長の山口俊晴副院長が、ZAKZAK『ニッポン病院の実力』で語っていた、

「私たちが目指しているのは、牛丼の吉野家のキーワードのように、『早い』『うまい』『安い』。がんの治療でも、重要です」とは、消化器外科部長の山口俊晴副院長。胃がんの名医だ。
「早い」は、1週間以内の診断と2週間以内に治療を開始。「うまい」は、最高の手術手技、最高の内視鏡技術、最新の薬物治療。「安い」は、安全な検査と治療、安心できる医療のこと。

は、「早い」については少し心許なくなってきた。でも信頼のおける先生が多いと思う。『安い』は先生たちの給料だろうという突っ込みもある。安い給料でよく頑張っていると思います。

白血球数の4200は私の正常値。昔から少ない。リンパ球比率49%は多すぎるかもしれないが、これのおかげでリンパ球数実数が2110を維持できている。免疫力の一応の基準だし、がん細胞と闘う実戦部隊は多いほど良い。
hemoglobin A1Cは今回から試薬が変更になったという説明を受けた。ま、少し多めだが糖質制限食をもっと採用すれば対応できるだろう。

総ビリルビンがHになったのは初めてだ。最近疲れやすいのはこのためか? しかし肝機能異変を疑う数値はなさそうだ。地元の主治医に相談しながら経過観察でいこう。

やれやれ、これで5年を生き延びた。

モバイルバージョンを終了