サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

アピタル夜間学校「抗がん剤は効く?」

先週はずっと出張でした。出張先の宿で19日に放映されたアピタル夜間学校「抗がん剤は効く?」を観ることができました。講師は『「抗がん剤は効かない」の罪』などの著作もある腫瘍内科医の勝俣範之先生。(動画がアップされました!

抗がん剤でがんは治るのか?

抗がん剤では進行がんが治ることはないが、多くの患者が「治る」と考えていることを上げていました。

「各悪性腫瘍に対するがん薬物療法の有効性」という表でも、膵臓がんなどの多くの固形がんでは治癒することはなく、C群「症状緩和が期待できる」に分類されています。

また、「がん情報サービス」にある「腫瘍学概論」という医師向けのパワポ・スライドには、

治りません。しかし、ファーストラインの抗がん剤では延命効果が期待できるが、セカンドライン以降になれば延命効果さえも証明されていないのです。(エビデンスがない!)

したがって、抗がん剤の止め時はファーストラインで効果がないとき、ということになりますね。しかし、それで止めている患者は少ない。それは、希に抗がん剤で腫瘍が縮小した状態が長く続き「治ったもどき」になることがあるからでしょう。例外的患者はいつでもいるのです。

だから、「もしかしたら私も・・・」と考えるのはがん患者としては当然ですね。奇跡を信じなければ辛い抗がん剤に耐えることも難しい。その結果、延々と抗がん剤治療を続け、挙げ句の果てには臨終のベッドでぽたぽたと抗がん剤を点滴しているという、笑えない現実もあります。難しい判断を強いられます。

一般的には、抗がん剤でがんが治ることはないが、延命効果があり、生活の質(QOL)を保った生活を送ることができます。

私は、手術後の早い時期から主治医の先生に「再発・転移したときには抗がん剤治療はやりません」と宣言してあります。今でもその考えに変わりはありません。臨床試験か低用量抗がん剤治療なら考えてみようかと思っています。幸い、再発しないでここまで来たので、主治医に通告することもなく済んでいます。

抗がん剤はどこまで減量することができるか?

講師の勝俣医師は、腫瘍内科医の役割として、三つあげていました。

3つめの「むやみに抗がん剤の投与量を減らさない」の根拠として、乳がん患者の術後補助療法の比較試験のグラフをあげ、65%以下に減量すると無投与のコントロール群と差がなくなると説明しています。

しかしこれは手術可能な乳がんの場合です。手術の適用がない進行がんの場合も同様に考えることはできないでしょう。低用量抗がん剤治療に反対する意見を持っている医師が、上のデータを示して「エビデンスに反している」と批判することは的外れのように思われます。

勝俣医師はまた、最後まで抗がん剤をやると、

と、生活の質(QOL)が低下し生存期間も返って短くなると述べています。抗がん剤を減量することも、緩和ケアの一つの要素なのです。

上のグラフの例では、早期の緩和ケアを行い、末期での抗がん剤治療を止めた方が、2.7か月の延命効果があると示されています。

どこまでなら減量できるのか?

勝俣医師は、低用量抗がん剤治療(休眠療法)には否定的な考えを持っているようです。人体実験だとすら断定しています。しかし、セカンドラインの抗がん剤治療の延命効果が証明されていないのに、現実は多くの患者が、アブラキサンが効かないからTS-1だ、FOLFIRINOXだと言われ、投与されているのです。これも人体実験と言えるのではないでしょうか。

低用量抗がん剤治療もセカンドラインの抗がん剤治療も、エビデンスに乏しいという点では同等のように思えます。

結局は、患者が生活の質(QOL)を保って何をやりたいのか、副作用にはどこまで耐えられるのかを、自分の身体に訊いて個別に判断するしかないのでしょう。

勝俣先生が癌になったらどうするの?

予定された4時限の授業が終わり、放課後の質疑応答で、勝俣先生も本音を述べていました。

コメンテーターが、進行大腸がんに対するTAS102という抗がん剤の生存率曲線について、「先生なら、この治療法をやりますか?」と質問したのです。

TAS102を投与した患者の生存期間中央値は7.1か月、プラセボ群では5.3か月と、1.8か月生存期間が延びるというデータです。

勝俣先生の回答は、「手足のしびれや、声が出ないという副作用がないのなら、やるかもしれない」でした。手足のしびれがあり声が出なければ医師としての仕事ができないと考えての回答ではないかと推察できます。わずか1.8か月の延命効果なら、この抗がん剤は使わない、たぶん家族にも勧めないということなのでしょう。最後は患者自身が生活の質(QOL)と副作用、延命効果を天秤に掛けて判断するしかない、と締めくくっていました。

腫瘍内科医の本音を聞いたような気がします。

膵臓がんの抗がん剤ではどうなのか?生存期間中央値では、アブラキサン+GEMが8.7ヶ月に対してGEM単独では6.6ヶ月と、2.1ヶ月改善されると報告されています。

FOLFIRINOXとGEMとの比較試験の一例では、ゲムシタビンの6.8か月に対してFOLFIRINOXは11.1か月と、4.3か月の延命効果があります。

もうひとつ、タルセバ(エルロチニブ)ではわずか10日!の延命効果です。だからタルセバがほとんど使われていないのです。

ただし、これらの抗がん剤と”無治療”とを比較したデータはありません。人道上できないからです。無治療や低用量抗がん剤治療を選択しても、生存期間が延びるのか短くなるのかは、やってみなければ(やってみても)分かりません。

「無治療」という判断もなかなか決心がつかないから、低用量抗がん剤治療でも、が私の選択なのですが、皆さんのお考えは・・・。

モバイルバージョンを終了