2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 キノシタ がん一般 新サイト「がん患者さんのためのプレハビリテーション」 佐藤典宏先生の、プレハビリテーション普及のためのクラウドファンディングの紹介をしましたが、昨年の11月には新しいサイト「がん患者さんのためのプレハビリテーション」が作られていました。 少し遅くなりましたが、ここで紹介をし […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 プレハビリテーションの普及のため、クラウドファンディング 産業医科大学の佐藤典宏先生は、膵臓がんの手術をメインとする外科医です。昨年9月には、「膵臓がん患者と家族の集い Web 交流会」において、「膵臓癌の標準治療と代替医療ー外科医の立場から」と題する講演をしていただきました。 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 がん悪液質の治療薬が承認 膵臓がん患者は悪液質になる割合がすべてのがん腫の中で一番高くなっています。しかし悪液質に対する治療法はありませんでした。 アボットジャパン社のEPA が強化された「プロシュア」がありましたが、2020年の5月に販売が終わ […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 がんの悪液質は生存率を左右する がん患者さんが体重が減少していても「がんで痩せるのは仕方のないこと」と諦めてはいないでしょうか。 しかし、がんによる痩せである悪液質に早く対処して、急激な体重減少を防げば、がんが進行しても治療が継続できて、その結果生存率 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(148)『がん手術を成功にみちびく プレハビリテーション』佐藤典宏 がん手術を控えて、手術を成功させたいし、合併症は起こしたくない、長く生きたいと考えている患者さんにはぜひ読んでほしいお勧めの一冊です。 佐藤典宏先生は、このブログや「膵臓がん患者と家族の集い」ではおなじみの先生です。 9 […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 胃がんの検診(内視鏡検査) 一昨日の甲状腺の超音波検査に続いて、今日は胃がんの内視鏡検査いわゆる胃カメラでした。 クリニックはいつもリパクレオンとアヘンチンキをもらっている病院です。ここの先生が内視鏡検査が上手なんですよ。 最もこの先生の先代の大先 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 甲状腺がんの検査 昨日は甲状腺がんの検査のためにがん研有明病院を「訪問」しました。 あれっ、おかしいね。 昨日は安倍総理も検査のために慶応大学病院を再訪したとニュースが流れてました。 それにならって私も「訪問した」と書いたのですが、検査で […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 がん:手術ができなければ「死」なのか 膵臓がんでは手術ができない場合が多いのですが、そうしたとき、どのように考え、治療に臨めばよいのでしょうか。 佐藤典宏先生のユーチューブ動画が、希望を与えてくれます。 「切除不能」と言われたら、延命治療を続けるしかないのか […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 がん検診とがん治療の遅れ 自治体が行うがん検診の受診者は、昨年の5月と比較して8%だとか。相当な落ち込みですね。やはり皆さんコロナが怖いのでしょうね。 しかし受診が遅れると、がんが進行してから見つかる可能性もありますよね。 特に肺がんなど進行が早 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 大腸がん検診 今日は大腸がん検診の結果を聞くために病院へ。 陰性でした。 2000年に直腸がんの手術をして、半年間は人工肛門でした。膵臓がんの術後数年目の2010年頃に、一度内視鏡で大腸の検査をしています。確かポリープを取ったような記 […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 がん患者と新型コロナウイルス 新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。 がん患者としては、免疫機能が低下しているので心配になります。 佐藤典宏先生がブログで、中国の研究をもとに解説しています。 がん患者としては必読です!! それにしても、中国はこ […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ YouTube がん患者のインターネット活用術(3)緑茶のカテキンはがんに効果があるのか、調べてみる。 紅茶は緑茶に含まれるカテキンには、強い抗がん作用があります。がん細胞が新しい血管を作って自らに栄養を運んでくるのを妨害したり、アポトーシスに導いたりもします。 そうしたカテキンの抗がん作用ですが、ある程度のエビデンスがあ […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ YouTube がん患者のインターネット活用術(2)怪しい広告をブロック がんを告知されて間もない方が、インターネットで情報を検索しようとすると、トップに表示される広告に興味を惹かれて、トンデモ医療に誘導されることがあります。 そうしたことにならないためのテクニック、スマホ・タブレット編です。
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 動画「がん患者のインターネット活用術」 以前に「がん患者のためのインターネット活用法」という記事を書いたことがありますが、ネットの世界は日進月歩で、記事のないようも古くなってきたので更新しようと思い立ちました。 せっかくですから、動画で作成してYouTubeに […]
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 キノシタ がん一般 「アライブ」でがんのお勉強 録画しておいた「アライブ がん専門医のカルテ」の初回をやっと見ました。明日は二回目の放送ですね。 石野真子さんと田口トモロヲさんの演技が良かったです。しかし、木村佳乃が演じる外科医が、心先生の自転車をパンクさせる・・・。 […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 キノシタ がん一般 少量の酒でもがんリスク増加:さて呑兵衛はどうする? 呑兵衛には気になる、少量のお酒でも癌になるリスクが増加するとの報道がありました。 生涯アルコール消費量とがんのリスク 1日ワイン1杯程度の少量のアルコールでも10年間飲酒を続けると、がんになるリスクが5%上がるとの研究結 […]