サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

がんのイメージ療法-サイモントン療法

Meisou_s

がんのイメージ療法

最近はサボっていますが、膵臓がんの手術後から5年目頃までは朝晩2回、ときには昼食後もイメージ療法を行なっていました。サイモントン療法です。

サイモントン療法は、米国の放射線腫瘍医で心理社会腫瘍医であるカール・サイモントン博士により開発された、がん患者さんとご家族(または支援者) のための心理療法です。 近年では、がんのみならず、ストレスに起因するさまざまな病気に対してサイモントンのプログラムが提供されています。

米国にて、学会認定の放射線腫瘍医として、がん治療の第一線で活躍していたサイモントン博士は、臨床で患者さんの治療を重ねるにつれ、診断と治療が同じでも、成果が出て健康を取り戻す患者さんと、全く成果が出ずに死を迎える患者さんとに分かれるという矛盾に直面します。
ここで、患者さんの精神・心理状態、またそれにともなう生きる姿勢が、病気や治癒の過程に影響を与えることを認識します。希望をもって治療や日常生活に取り組む患者さんと、絶望感に苛まれながらそうする患者さんとのあいだに、大きな回復の差を見たのです。その後、がんと心の関係に関する研究を行い、そのことを実証しました。
NPO法人 サイモントン療法協会のホームページより)

『念じるだけでがんが治るなんて、迷信だろう』と思われるかもしれませんね。しかし、一応のエビデンスのある代替療法です。

ヒトが脳で何かを感じるというとき、神経細胞は化学反応によって情報を伝達するのです。そしてさまざまなホルモンや情報伝達物質が複雑に連携して、脳からは遠く離れた器官にも影響を与え、細胞を活性化させたり、脈拍を速くしたり、血圧を上げ下げします。右手を動かそうと思えば<念じれば>右手が動くのであり、他人の右手が動くわけではないのです。念力ではなく自分の意志で自分の身体の一部を動かす、当たり前のことです。

プラシーボ効果が存在するということは、「心」が身体に作用することができということであり、医学はその事実を認めているわけです。医師法にも、暗示的効果(プラシーボ効果)を期待し、処方箋を発行する事がその暗示的効果の妨げになる場合に、処方箋を処方する義務がないと規定されています。

[ 処方箋の交付義務 ]
第22条  医師は、患者に対し治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合には、患者又は現にその看護に当っている者に対して処方せんを交付しなければならない。ただし、患者又は現にその看護に当っている者が処方せんを必要としない旨を申し出た場合及び次の各号の一に該当する場合においては、この限りでない。
一 暗示的効果を期待する場合において、処方せんを交付することがその目的の達成を妨げるおそれがある場合

たくさんのがん患者を診ている医者は共通して、がんが治癒に向かう患者には、前向きであり、楽天的であるなどの性格的特徴があるといいます。待合室で大声で笑い、他の患者を励ましたり、相談に乗ったりしている患者はやはり長生きしているのだと。

プラシーボで治って何が悪い

サイモントン療法――治癒に導くがんのイメージ療法(DO BOOKS)

川畑 伸子
2,750円(04/27 15:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

がん患者にとってはプラシーボだろうがなんだろうが、治りさえすればよいのです。いえ、逆に上手にプラシーボ効果を引き出して治ればよいでしょう。そうして何が悪いのでしょう。心が身体の免疫系に影響を与えることを信じて(これはもう科学的事実だと言ってもよいのだから)、大きなプラシーボ効果を引き出すこと。

私がお世話になったのは、川畑伸子さんの『サイモントン療法――治癒に導くがんのイメージ療法』でした。(実際は改訂版の前のもの)

付属のCDを携帯プレーヤー、スマホなどにコピーすればどこでもイメージ療法をすることができますね。

マインドフルネスも同じようなものですが、がん患者にはこちらの方が効果が感じられるかもしれません。

モバイルバージョンを終了