サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

直腸がんの検査を受けました

10年前に手術をした直腸がんで、毎年術後の定期検査を受けていたのですが、2年前の検査は膵臓がんになり入院していたため受けることができませんでした。予後の悪い膵臓がんになった時点で直腸がんの再発なんかを心配する必要もないので、そのままにしておいたのですが、6月に癌研で2年目の定期検査を受けたとき、主治医の先生がこのように言われたのです。

「前に直腸がんをやっていますよね。3年くらい放っておくとポリープが育ってがんになる可能性もあるから、一度大腸の検査をやっておいた方がよいですよ。癌研でなくても良いから近くの病院で受けておいたらいかがですか」

2年経って膵臓がんの転移も再発もないので、もしかすると長期生存例になるかもしれない、主治医の先生はこのように考えて言われたのかもしれませんね。私の希望的観測かな、やっぱり。

まぁ、せっかくだから、直腸がんの手術をした大学病院でCTと肛門からの内視鏡の検査を受けました。一昨日がその結果を聞く日でした。結果は異常なし。ついでに肝臓と肺も診ていただいたのですが、問題なさそうでした。やれやれです。

しかし、気になるのが腫瘍マーカーの値です。CA19-9が始めて基準値を超えていました。37の基準値に対して41.0。CEAは問題なく基準内です。ちょっと気になります。

手術後の膵臓の病理検査は、静脈侵襲:V2、リンパ管侵襲:ly2という結果で、セカンドオピニオンでは「肝臓への転移が高い確率で起こる可能性がある」と言われたのでした。あれから1年半ですが、いつまで経っても検査数値には神経を尖らせています。

あまり頼りにならない腫瘍マーカーの中で、CA19-9は膵臓がんに対して陽性的中率90%という比較的精度の良いマーカーです。それだけにこのアップは気になります。しかし、基準値を超えたといってもごくわずかです。進行膵癌では10000程度にもなるマーカーですから、41程度でオタオタしているのはみっともないです。これまでも結構上がり下がりもありましたし、試験機関によって数値が違うことは良くあるそうです。別々の病院での数値を比較することに意味があるかどうか疑問です。

次回の検査は12月です。それまでは自分で決めたがん攻略法に従って自己治癒力を高めることに専念するのみです。

モバイルバージョンを終了