2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 キノシタ YouTube 年末年始にお勧めの動画 佐藤典弘先生が膵臓がんの質問に答える YouTube「がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ」や、がん患者さんの悩みや質問に個別に答える「がん相談サロン」を開設し、『専門医が教える最強のがん克服大全』など多くの著書もあ […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 キノシタ 光免疫療法 【光免疫療法】膵臓がんへの適用も期待高まる 第1回光免疫療法研究会が、12月22日に200人を越す医師や研究者らの参加で開催されました。 現在は頭頚部がんのみが、2021年から光免疫治療の保険適用になっているが、研究会では、肝臓、膵臓、肺、胆のうなど他のがんにも適 […]
2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 1月の膵臓がんの集い:募集始まりました。 参加申込の受付が始まりました。 新しい年を、同病の仲間とともに元気をもらいましょう。 こちらから申込みページに移ります。 患者会の役割は がんの患者会は、がん患者とその家族にとって非常に貴重なリソースになる可能性がありま […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ビタミンDサプリでp53過剰発現に抗体を持つ消化管がん患者の再発死亡リスクが73%減少 ずっと以前から勧めておりますけども、ビタミンDのサプリメントは本当にすごいんですよ。これ知らないともったいないですよね。 p53遺伝子は、膵臓がんの発がんとも関係が深いと考えられています。 https://www.jik […]
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 一年ぶりにがん研へ 今日は先日の甲状腺超音波検査の結果を聴くためにがん研究会有明病院へ。 1年ぶりです。膵臓癌は17年経ってすでに完治しており、経過観察もしておりませんが、造影CT で偶然に見つかった甲状腺腫瘍を毎年経過観察しております。 […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がん患者会主催者の座談会 暑いですね。本当に沸騰しそうです。温度計と電気メーターがうなぎ登りです。 15年使用したエアコンを今年3月に一斉に交換しました。3年前にリビングの200v のエアコンが突然お亡くなりになり、夏の盛りでもあり。工事まで結構 […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 キノシタ お薦めの本 今日の一冊(177)『あきらめないがん治療』岡田直美 この本は、今年一番のおすすめの本です。特に、治らないと言われた膵臓がんの患者さんにぜひ読んでほしいと思います。 医学生の頃から、かっこいい女医さんではなく、「内科のブラックジャックになりたい」という願いを持っていた岡田 […]
2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 新しい膵臓がん治療法の開発 膵臓がんは非常に予後が悪く、日本の5年生存率はわずか1割程度です。特に難治性の膵臓がんに対する新しい治療法が、岡山大学や富山大学の研究チームによって開発されました。 膵臓がんの特徴と新治療法 研究チームは、膵臓がんがグル […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 CA19-9の新しいカットオフ値を提案 膵臓がんの診断において、従来のCA19-9マーカーの基準値37.0U/mLを超えても迅速に対応する必要はないことが示され、98.4U/mLが新たなカットオフ値として提案されています。この値で感度70.0%、特異度96.5%を持ち、精密検査を検討する指針になります。
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 キノシタ がんは情報戦 膵臓がん17年サバイバル(今日はがん記念日):効果的な治療法と免疫力向上方法 6月11日は私のがん記念日です。 17年前のこの日に、超音波検査とそれに続くCT 検査によって 膵臓癌が見つかりました。 当時はまだ現役で会社員だったのですが、仕事と膵臓癌の情報の収集などで、それから約1ヶ月は怒涛のよう […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ボーダーライン膵癌の2つの術前療法に有意差なし 研究発表: 国立がん研究センター東病院の池田公史氏が、ASCO 2024でボーダーライン膵癌の術前療法に関する研究結果を発表しました。 試験結果: ゲムシタビン+nab-パクリタキセル療法(GEM+nab-PTX療法)とS-1併用放射線療法の全生存期間(OS)に有意な差はありませんでした。 副作用: GEM+nab-PTX療法群では好中球数減少症と血小板減少症が多く見られ、S-1併用放射線療法群では食欲不振が多く見られました。
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵臓がん患者の「私書箱0番」 膵がん患者夫婦の会のひかりさんが素晴らしい冊子を作成し、送っていただきました。 すい臓がん患者の「ココロの声」をお預かりします。~私書箱0番~というタイトルです。 文集の申込みは ↑ から。 膵臓がんは見つかった時には手 […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 キノシタ 先進医療 5/19「膵臓がん患者と家族の集い」ご報告 5月19日に大田区産業プラザPiOの会議室で開催された「膵臓がん患者と家族の集い」では、57名の参加者が活発に交流をされました。 「治験・臨床試験 ~HIFU(強力集束超音波治療法)の治験とは?~」と題して、がん情報サイ […]
2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 膵がんのリキッドバイオプシー保険適用に 国立がん研究センターのサイトに、膵臓がん患者にとって注目すべき記事が掲載されています。 最近、多種類のがん早期診断を可能にするリキッドバイオプシーが注目を集めています。 しかし一方で、膵がんの診断を補助するバイオマーカー […]
2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 キノシタ YouTube 3/16「膵臓がん患者と家族の集い」報告 3月16日の膵臓癌患者と家族の集いは61名の参加者で熱気に溢れた集いとなりました。 冒頭にサポーターの方から、重粒子線・陽子線についてのミニレクチャーがありました。 参加者からの質問が多い項目について、実体験も踏まえたレ […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 キノシタ ゲノム医療 日本人のがんゲノム異常の全体像を解明 概要 国立がん研究センターは、約5万例のがん遺伝子パネル検査データの解析結果を発表しました。この研究は、日本人におけるがん種横断的にドライバー遺伝子異常の全体像を解明した初めての試みであり、アジア最大規模のがんゲノム解析 […]