サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

手術は免疫療法

今日はこれからチェロのレッスン。「夢のあとに」は次回ということになって前回のレッスンから「イパネマの娘」に取りかかっています。ボサノバのリズムに四苦八苦です。どうしてもリズムに乗り切れない。メトロノームで練習したが難しい。体で覚えなければダメかも。

2/4|●○○● ○○●○|○○●○ ○●○○|
=|タツツタ ・ツツタツ|ツツタツ・ツタツツ|

このようにアクセントが移動するので混乱するのです。あるベース奏者もブログで次のようにこぼしているから、チェロの初心者である私だけの問題とも言えないようです。

そこでボサノバなんですが(?)、相変わらずしっくりきません。
基本的にはいくつかのお約束のリズムパターンを繰り返し弾いているのですが、どれも乗り切れない演奏になっているのが判ります。
たいして早いテンポで無い場合でも、なんだか常にリズムが遅れそうで慌てて弾いているといった感じです。
各小節の頭の拍に対して、自分の中の感覚が少し遅れているみたいなんですよね。

そじ坊で熱燗を一杯引っかけてレッスンの臨めばうまくリズムに乗れるかも、と。


三大療法否定論者(船瀬俊介氏とか安保徹先生を思い浮かべてください)は手術は危険だ。がん細胞が全身に散らばるし、後遺症も残る。抗がん剤は、もともと毒ガスから開発されたもので、猛毒であり、さらに発がん性もある。放射線はDNAを破壊して、これも発がん性がある。と言われます。しかし、このようなボタンAを押せば赤いランプがつき、Bを押せば青いランプがつくというような、原因と結果が一対一に単純に関連している事象は、自然界にも人間社会にもほとんど存在しません。

テレビで納豆がいいと言われたら店頭から納豆が消えてしまうような日本社会ですから、単純明快さを好む(というよりもそれ以外の思考方法を知らない)人が多いということなのでしょう。Amazonで「著者:安保徹」で検索すると90冊にもなっています。「体を温めれば癌は治る」という単純な理論?(仮説)を広めるのにどうして90冊もの著書を出す必要があるのかと、素直に考えてみれば「これはおかしい」と感じる感性すらも、どうやら失った人が多いようです。

安保氏と同じ免疫学者の多田富雄さんが書いた名著『免疫の意味論』にこんなことが書かれています。(ちなみに著者:多田富雄で同じようにAmazonで検索すると74冊ヒットしますが、多田さんの幅広い共用を表わしており、免疫学だけでなく能に関するもの、『落葉隻語』などの随筆など多彩です。)

免疫の意味論』において多田さんは「手術は免疫療法でもある」と言います。手術で腫瘍の大部分を取り除いたとき、遠くに散らばっているがん細胞が免疫反応によって消滅するのです。腫瘍が大きいときにはがん細胞が免疫抑制を促す物質を放出しており、免疫力が押さえられているのですが、それを取り去ると、がん抗原を認識したリンパ球(T細胞、B細胞など)が小さながんの固まりを攻撃できる態勢になる。がんにも、はしかのように獲得免疫があるというわけです。つまり一度がんになると同じがんにはならないらしい。最も患者が生き残ることができればですが。

9月11日のブログでも紹介したメトロノミック療法では、少量の抗がん剤をチョコマカと投与することによって、驚くような疾病制御率があることが発表されたのですが、がん組織の増殖をささえる血管新生を押さえる作用だけではなく、がん免疫反応を維持し、がん細胞自体を“休眠状態”に導く、と結論づけています。また、われわれ膵臓がん患者にとっては大切な抗がん剤ジェムザール(ゲムシタビン)も、がん免疫反応を促進する効果があることが確かめられているのです。つまり抗がん剤も使い方や種類によっては免疫力を高めてがんの増大を抑える効果があるのです。三大療法否定論者が言うようには、その効果は単純ではありません。

多田さんの言葉を借りれば、がんは「自己」と「非自己」の境界に位置しているのであり、同じがん細胞や他の細胞、免疫系を含めた生命体全体を構成する「複雑系」の一要素であるわけで、しかもがん細胞もまた複雑系、といように多層構造になっている。「スーパーシステム」でもあるのです。

がん患者にしてみれば、これさえやっていれば必ず治ると言ってもらいたい。その気持ちは分かりますが、原因と結果が一対一に対応したり、食事療法をしていればがんは必ず治るとかの、あまりにも単純明快な治療法は”似非療法”だと断定しても良いのです。

話は変わりますが、映画にもなったマイクル・クライトンの『ジュラシック・パーク』にはカオスやフラクタルに関する記述が頻繁に出てきますね。続編の『ロスト・ワールド』は複雑系について数学者イアン・マルカムが解説してくれます。『タイムライン』も読んだけど、こちらは量子力学とエヴェレットの多世界解釈が取り上げられていて、タイムマシンも登場する。これも面白かった。恐竜もがんになっていたようですから、がんは生物発生の初期から存在しているのでしょうね。

「自己組織化臨界現象」という考えをすれば、がんと地震、山火事や株式の暴落がすべて同じ法則に基づいているということが証明できるそうです。複雑系って本当に面白い。

ジュラシック・パーク〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)
マイクル クライトン Michael Crichton

by G-Tools
モバイルバージョンを終了