サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

ビタミンDの電車内広告

チェロのレッスンの行き帰りで、電車のドア横に張ってあるビタミンDのサプリメントの車内広告が目につきました。大塚製薬の「ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒」で、「カゼの季節の働く人に・・・」などと書かれています。健康食品としてのコマーシャルです。

このブログでもビタミンDの話題を頻繁に取り上げてきましたし、がんに対するエビデンスも世界的に多数出てくるようになりました。私自身も、もうかれこれ4年以上、膵臓がんの手術後から一日に1000IU(最初のころは2000IU)のビタミンDを摂ってきました。

ビタミンDに関する最近のニュースでは次のようなものがありました。

●Dr.中川のがんの時代を暮らす:/66 日本人向けの予防策
中川恵一先生、原発・放射線被曝に関しては問題の多い方ですが、がんについては傾聴に値する発言もありますね。

ビタミンDと糖尿病、関連する状況証拠が次々
2型糖尿病(膵臓を切除した膵がん患者も)患者には気になる内容です。ビタミンDの血中濃度が低いと2型糖尿病のリスクが高くなるらしい。しかし、摂りすぎても悪影響があるかもしれない。ここにも一日の摂取量は1000IUだと書かれています。

●太陽光を浴びることがすい臓がんのリスクを低下する
太陽光の曝露が多い地域で生まれた人は、少ない地域で生まれた人よりも24%もすい臓がんになるリスクが低いことが明らかになりました。また最も太陽光の刺激に敏感な肌タイプの人は、太陽光の刺激に敏感でない人に比べて、50%もすい臓がんのリスクが低いということです。さらに皮膚がんの病歴がある人は、ない人に比べて、40%もすい臓がんのリスクが低いことも明らかになりました。

がん患者の4分の3以上は、ビタミンD欠乏症を持っている

Wikipedia ビタミンD 日々更新されているようです。
ビタミンD受容体は、細胞の増殖分化に関わっていることが知られている。ビタミンDは免疫システムにも影響を及ぼしているし、ビタミンD受容体は、単核白血球、活性化T細胞及びB細胞を含むいくつかの白血球で作用している[14]。 ビタミンD受容体以外の様々なメカニズムの作用が知られている。これらの作用のうち重要なものの一つとして形態形成に関わるホルモンなどシグナル伝達経路によるシグナル伝達の天然の酵素阻害剤としての作用がある[15][16]

ビタミンD受容体遺伝子の変異マーカーが膵癌患者の全生存期間延長と関連/米国癌学会
ビタミンD受容体の発現増加と関連する遺伝子マーカーを有する膵癌患者では全生存率が高いという。
「今回の知見を受け、われわれは膵癌におけるビタミンD経路の役割にもう一度着目すべきでしょう。なぜなら、癌患者の生存に影響を与える可能性があるからです
CALGB 80303試験に参加した患者とメイヨークリニックで治療を受けた患者の全生存期間に対する影響が共通していたのがビタミンD受容体をコードする遺伝子のSNPであった。
本研究の結果がただちに臨床に応用されるものではないとしているが、ビタミンDの生物学と膵癌の関連について新しい情報をもたらすものと確信している。

このブログの2009年の記事「ビタミンDの腫瘍予防効果」でも書いているように、

ビタミンDの健康効果に関するエビデンスの増加を受け、米国小児科学会では、最近、小児のビタミンD推奨摂取量を これまでの2倍に増やし、またカナダがん協会では、秋冬期間の成人のビタミンDの一般的な推奨摂取量を1000IU/日に引き上げた。


海外ではビタミンDの摂取推奨量を大幅に引き上げています。シュレベールの『がんに効く生活』の原書『Anticancer, A New Way of Life』は改訂版が出ています(翻訳はされていません)が、それにもビタミンDに関する内容が大幅に追加されています。

本日付の「日経メディカル:記者の眼」に「ビタミンDサプリメントの広告表示とエビデンス」と題した記事が載っています。

ビタミンDは「サンシャインビタミン」とも呼ばれ、紫外線を浴びることでヒトの皮膚でも合成されるほか、魚類や干しシイタケ、卵などにも多く含まれます。カルシウムの吸収を促進して骨の形成を助けるだけでなく、近年さまざまな予防医療分野での研究報告が相次いでいる注目の栄養素であり、より健康であるための摂取量として1日当たり20~25μg(800~1000I.U.)が必要といわれています。

日本では近年、過剰な紫外線対策 や食生活の変化に伴う魚類の摂取減少によりビタミンDが不足しがちで、予防医療の観点で必要とされる血中濃度に達していない人の比率は日本人全体では4人に1人に達するといわれています。そのうち女性に限ると3人に2人が達していないとのことです。

と書かれています。

ビタミンDは魚類とキノコに多く含まれていますが、これらはもっとも放射性セシウムに汚染されている食品です。だからよけいに避けている人が多いのでしょう。私もキノコ類は、関西のものであれ、極力避けています。

一方で、厚生労働省のこちらのページでは、

平成21年の国民健康・栄養調査では男性で平均8.0μg、女性で平均7.0μg摂取しています。男女とも目安量を充たしています。

と、世界的にエビデンスが揃っているにもかかわらず、未だに5.0μg(200IU)を上限としているようです。大塚製薬の「ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 」には25μg=1000IUのビタミンDが含まれていて、200IUの5倍となっているため、栄養機能食品としての宣伝ができません。前の「記者の眼」氏も、厚生労働省の対応にやんわりと注文を付けています。

みなさんご存じの通り、サプリメントや健康食品は、広告表示に厳しい規制がかかっています。その必要性については十分理解していますが、これからは、世界的に発表されている信頼できる論文情報を踏まえた最新のエビデンスを、消費者に直接、分かりやすく伝えることができる仕組み作りこそが必要なのではないでしょうか。

私はこれまで国産のビタミン剤は含有量が低くてコストパフォーマンスが悪いので、海外から代行業者を通じて個人輸入をしてきました。Dr.ワイルのデイリーマルチビタミン(オプティマム・ヘルス)ですが、これがアメリカ以外には発送できなくなったので困惑していました。「スーパービタミンD」ならAmazonからも買うことができ、90日分で762円(送料無料)ですから、個人輸入に頼る必要はなくなります。今飲んでいる在庫が切れたらこれにするつもりです。

<私の個人的考えであり、推奨するものではありません。サプリメントに関しては自分で判断して、自己責任で> サプリメントに限らず、がんに関してはすべて自己責任ですが・・・。

 

モバイルバージョンを終了