サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

CA19-9保険制限回数越えても「選定療養」で可能に

膵臓がんの治療効果などを判定する腫瘍マーカーCA19-9について、「個室部屋」などと同じ「選定療養」として扱うことが、13日に開かれた中央社会保険医療協議会・総会で了承されました。

腫瘍マーカーの「PSA」「CA19-9」、算定可能回数超過分は「選定療養」に―中医協総会

これまでは、抗がん剤が本当に効いているのか、「心配だから、先生、CA19-9を測定してください」と言っても、保険点数の回数制限があるために一ヶ月(3ヶ月:末期膵臓がん闘病記さんの記事により訂正)に一度しか測定できませんでした。これでは抗がん剤の効果が迅速には分からない。しかも、膵臓がんは腫瘍の成長速度が速いので、最初の1クールが終わった時点や、投与の都度測定することが望まれていました。

今回の答申により、患者が自己負担することで、これまでよりも頻繁に測定して腫瘍の動向を知ることができるようになります。

CEAは既に「選定療養」扱いされていましたが、CA19-9は、患者が自己負担を申し出ても「混合診療」となるために、医師は首を振りませんでした。CA19-9の保険点数は136点ですから、1,360円を自己負担すればいつでも測定ができます。CEAの保険点数は110点ですから、会わせて2,460円の自己負担をすれば両方の検査ができます。

厚生労働省の通知が出るまでには、今しばらく時間がかかるでしょう。

モバイルバージョンを終了