サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

緩和ケアの冊子-ホスピスの探し方など

乳がん患者2人が緩和ケアの冊子を作ったわけ

日経Goodayの記事『乳がん患者2人が緩和ケアの冊子を作ったわけ

Sasshi

チーム医療が大切と言われている。早い段階からの緩和ケアが患者の予後を改善すると言われている。しかし、現実には緩和ケアに対する医師の考え方もいろいろ。

いずれやってくるがんの終末期。がんの痛みが軽くなれば、生存期間も延びるし、生活の質(QOL)も良くなるという研究もあります。

二人の乳がん患者が、がん患者の立場から知っておくべき緩和ケアの知識をまとめた小冊子『がん患者のための緩和ケアの受け方』を作成しました。

冊子の内容をこちらのサイトから読むことができます。

「がん患者のための緩和ケアの受け方」

  • どうして多くの人が最後まで抗がん剤治療をしているのか
  • 病院の患者会で、先輩から「治療を止めたら、がん難民になるわよ」と言われた
  • 自分が実際に入ろうと考えると、費用の問題はとても重要でした。それに、調べてみると、急にはなかなか入れなかったり、紹介状が必要だったりと、知っておくべきことがたくさんありました。
  • 患者は今の自分に何が必要かをきちんと知っておくことが、とても大事
  • 患者が希望すれば、当然、緩和ケアの専門家に紹介してくれるものだと思っていました。でも、それがうまくいっていない。
  • 患者が受けたいと言っても、「緩和ケアはまだいいよ」と主治医が言ったら、それでおしまいです。緩和ケア科は、紹介状がないと予約も取れないところが多い。
  • 精神面なども含めた全人的ケアは理想ですが、今の日本ではそのようなケアを期待できる施設は、あまりありません。
  • 理想的な緩和ケアが望めなくても、身体的苦痛だけはきっちり取ってもらいたい
  • 「痛みを軽くしてほしい」と望むことをためらう人が多い。この小冊子は、患者が痛みの軽減に消極的にならないようにということで、情報提供をしています。
  • 精神的な苦痛は、とにかく一人で抱え込まない。患者会に参加しよう。

私たち患者は、緩和ケアについて、疼痛治療について、
正しい知識を持って、準備をしておく必要があると思います。
元気なうちに無駄なく行動する為に、まずは、この冊子に目を通してみてください。

ホスピスの探し方のフローチャートなどは、実際の体験をもとに調査して書かれています。

疼痛管理に使われる漢方についても分かりやすくまとめられています。

モバイルバージョンを終了