サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

EBMは神話か?

東海大学循環器内科学教授 後藤信哉氏が『EBM神話の終焉とPrecision medicineの裏側』という記事をMedical Tribune誌に載せている。アクセス制限がかかっているが、長尾医師がが皮肉たっぷりにブログに紹介してくださっている。

EBM神話の終焉

まことに素晴らしい文章。それを掲載したお薬の宣伝紙も、ある意味凄い。
意味が分かって載せたのか、それとも分からずに載せたのか。
それでも「「EBMを信じるぞ、これが一番」というメデイアの方や一般の方は、拙書「薬のやめどき」で分かり易く解説したので、是非とも立ち読みしてほしい。

タイムリーで素晴らしい考察記事です。 PDFをダウンロード

「100人の内51人に効果があれば標準治療になるが、49人ではダメ」は簡潔で分かりやすい比喩です。エビデンスがないことと、効果がないことは違うのです。

しかし、

 

個別化医療への転換を前にして、RCTの基板の上に構築されたEBMやガイドラインは、どのように変容するのだろうか。

EBMprecision medicineが解き明かせない部分を重視すること。医師の手が触れることの治療効果や、患者の表情を見ることの診断的意義はデジタル化できない。そうした仕事を大事にして、“病気や患者の分からなさ”と悪戦苦闘することが、マニュアル化の対極にあるのだ

論理・確率・統計が数学の3要素だが、それを使ったEBMでは、患者の表情を見ることすらできない。

モバイルバージョンを終了