サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

緑茶のカテキンが膵臓がん幹細胞の機能を阻害する

九州大学の研究発表ですね。新茶の季節です。

膵臓がん幹細胞の生存・転移に重要なしくみを攻撃する化合物の発見
– 緑茶カテキンの研究から生まれた成果 –

 九州大学大学院農学研究院の立花宏文主幹教授らの研究グループは、東京工業大学田中浩士准教授の研究グループと共同で、膵臓がん幹細胞の機能を阻害する化合物を発見しました。
膵臓がんは、現在、最も治療の困難ながんの一つと言われており、その5年生存率はわずか5%程度と非常に低いのが現状です。近年、その原因としてがん幹細胞と呼ばれる細胞集団の機能が注目されていますが、がん幹細胞機能を阻害する有効な手法はいまだ確立されておりません。

本研究グループは先行研究において、cGMPという分子が膵臓がんのがん幹細胞機能に重要な役割を担っていることを見出しました。
そこで、がん細胞にcGMP産生を誘導する緑茶の主要成分EGCGと、cGMPを分解する酵素として知られるPDE3阻害剤を膵臓がん細胞に作用させたところ、がん幹細胞機能の指標であるスフェロイド形成能が抑制されました。
また、膵臓がん移植マウスモデルにおいて腫瘍成長ならびに肝臓への転移が劇的に抑制されることを見出しました。
さらに、EGCG誘導体の中からスフェロイド形成能阻害活性に基づくスクリーニングを行い、膵臓がん幹細胞機能を強力に阻害する化合物を発見しました。
本研究により、緑茶カテキンEGCGの作用増強が膵臓がん幹細胞機能の阻害に有効である可能性が示されました。さらに、本研究で発見した化合物は、膵臓がんに対する新たな治療薬となることが期待されます。

本研究の詳細はこちら

ただ、EGCGだけでは膵癌幹細胞に対する効果は弱く、PDE3阻害剤との併用によって大きな効果が得られるとのことです。過大な期待は禁物ですが、それでもカテキンを摂れば幾ばくかの効果があるかもしれません。

私は告知された初期から緑茶(深蒸し茶)をお茶ミルで挽いて、まるごと摂っています。それを10年間、毎日続けてきました。今日も1Lほどは飲んでいますね。

このブログで何度も紹介してきたのですが、その記事はブログの右上にあるサイト内検索に「カテキン」「EGCG」などと入れれば出てきます。
いくつかを挙げると、

緑茶の抗がん作用については何度も書いていますが、アピタルに大野智さんの連載で「お茶で卵巣癌予防?」がアップされました。お茶を飲んでいる人と飲んでいない人とを対象とした「症例・対象研究」です。結論は、お茶を多く飲む人ほど卵巣癌のリスクは小さいとの結果でした。ただ、この研究での「お茶」には、ウーロン茶や紅茶も含まれています。カテキンの一種EGCG(エピガロカテキンガラート)が多く含まれている緑茶だけを対象としたなら、もっと有効性が出たのではと思われます。卵巣癌に有効なら、他の癌にも有効だと推測できま...
緑茶の抗がん作用 - 残る桜も 散る桜
これまで分かっているデータから、がん患者は緑茶についてどのように対応すれば良いのでしょうか。緑茶に限らず、補完代替医療のすべてに対しても、私たちは時には正反対の意見や実験結果に遭遇します。今回の福島第一原発の放射線の影響についても同じように、専門家の間でも相反するようないろいろな意見があり、しかも少ない情報を元にして、私たちは判断をしなければなりません。緑茶の効果と放射線の確率的影響(晩発障害)に共通しているのは、相手が「がん」だということです。一方はがんが治るかどうかであり、他方はがんにな...
緑茶はがんに効くか?(2) - 残る桜も 散る桜

「マウス実験だからね」とか、「まだエビデンスにはならないね」という批判は承知ですが、そんなことは健常な医者や研究者に言わせておけば良いのです。100人のうち51人に効果が実証されなければエビデンスにはならないとしても、10人、いや1人にでも効果があれば、患者としては十分希望が持てるのです。

ニンジンジュースをマウスに飲ませた実験などないでしょ。お茶はまだそれよりはましです。

がん患者はエビデンスが揃うまで待ってはいられません。重篤な副作用がなく、小遣い程度で購入でき、ある程度の科学的データがあれば、試してみれば良いのです。100人中の10人に入れば儲けものと考えて、あわよくば自分にも効果がありますようにと願って飲めば良いのです。

私の膵臓がんにカテキンが効果があったのかどうかは、一人だけの例では分かりません。しかし長期生存例の幾人かの方がお茶、カテキンを摂り続けているようです。

私のカテキンツールはこんなのを使っています↓

単品購入ならこちらから

モバイルバージョンを終了