サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

1cm未満の微小な膵臓がんを検出:放医研

発見時には手術ができないことが多い

膵臓がんは、見つかった時点ではすでに手術ができない状態になっていることが多い。膵臓が厚さ2cmほどの臓器なので、転移や浸潤がしやすい。

膵臓がんが1cm未満で見つかれば、助かる患者が増えるに違いない。

しかし、造影CT検査では、1cm以下の腫瘍を見つけることはむずかしかった。

3mmの腫瘍を見つけることに成功

放医研が、64Cu-セツキシマブを腹腔投与し、OpenPETで撮像したマウス膵臓内の3mm大の早期膵がん、微小早期膵がんを画像化したといいう。

がん細胞の表面に高密度に存在する上皮成長因子受容体(EGFR)に選択的に結合するセツキシマブにCu-64を加えたPET医薬品を使って微小な膵臓がんを検出することに成功した。

難治性として知られる膵がんを1cm未満の早期に診断し、適切な治療計画の策定の実現につながる技術となることが期待される。

銅(Cu)の放射性同位体Cu-64は陽電子を放出する。陽電子と電子が合体してガンマ線を放出する。それを検出することで、大きさと位置がわかる。

放射性治療薬 Cu-64 ATSMも臨床試験が

これと似た放射線治療薬Cu-64ATSMの医師主導の臨床試験も悪性脳腫瘍で始まっている。これは、CU-64から放出されるオージェ電子ががん細胞のDNAを損傷することを利用する。

モバイルバージョンを終了