サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

医師主導治験の情報:牛蒡子(アルクチゲニン)

がん情報サービスに「公費助成を得て行われる医師主導治験の情報」が新たにUpされています。膵臓がんでは、

が登録されています。UMINよりも情報が早いものもあります。

国内の臨床試験データベースに登録されているがん関係の臨床試験については、「がんの臨床試験を探す」より検索することができます。

牛蒡子がどの程度効果があるのか、興味があります。すでに牛蒡子を摂っている方もいるのでしょうね。

牛蒡子からアルクチゲニンを高濃度で抽出する技術が、富山大学、国立がん研究センター、カラシエ製薬から特許出願されています。こちら。

出願詳細を見ますと、

  1. 牛蒡子にはアルクチゲニンは0.6%しか含まれていない。
  2. しかも、煎じても水にはほとんど溶けない。
  3. 3.0%以上の高濃度エキスを製造するための技術を発明した。

とあります。牛蒡子を煎じて苦いのを我慢して飲んでも、アルクチゲニンはほとんど含まれていないかもしれません。もちろん国立がん研究センターの治験には3%の方を使っているのでしょう。

と書かれているように、原理的には効果が期待できそうですが、さてどういう結果になるでしょうか。マウスで有効であっても人間には効かないという例はたくさんあるので、期待しすぎない方が良いとは思います。

国立がん研究センターのプレスリリースには、このように書かれています。

こちらの文献によると、アルクチゲニンは牛蒡子以外にもキク科の植物(ベニバナなど)に多く含まれている。また牛蒡子だけでなく、ゴボウの茎や葉にも含有されている。シソ科のレンギョウやゴマ、他にはクルミにも含まれているようです。

うろ覚えですが、がんを告知された方が、八百屋のゴボウをすべて買い占めてきて食べていたら、がんが消失したと、どれかの書籍で読んだ記憶があります。しかし、大量のゴボウを食べたら、特に膵臓がん患者では腸閉塞のリスクが高くなりますね。お勧めしませんが。

このブログでも以下の記事で触れています。5番目の記事では、学会発表もしないで読売新聞にだけ発表するのはどうも不思議だと書きました。その後きちんとした治験をしようというのですから、評価はできます。

4月25日のよみうりオンラインで、牛蒡子が膵臓がんに有効との記事が流れた。この報道に関して、ネットでは盛んにブログが立って。私のブログ(4/9)にも陶さんがコメントとして紹介されている。私もGoogleニュース検索で拾って知ってはいたが、何となく違和感を覚えたので紹介はしなかった。まず、読売だけの報道であり、他の新聞が追随していない。国立がんセンター東病院の院長ともあろう方が、学会発表ではなくプレスリリースで情報を出したのも変だ。 国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)は、漢方薬の解熱剤などに使われる...
牛蒡子が膵臓がんに有効かも、の報道について - 残る桜も 散る桜
今朝のNHKニュースです。ごぼうの種ですい臓がん治療7月5日 5時19分漢方薬として使われてきたごぼうの種の成分が、すい臓がんの治療に役立つ可能性があることが富山大学などのマウスを使った実験で分かり、治療薬の開発を目指して臨床試験が始まりました。この研究は、富山大学の和漢医薬学総合研究所と、国立がん研究センター、それに富山県高岡市の製薬会社が、共同で取り組んでいるものです。研究グループは、自覚症状がほとんどなく、手遅れになることが多いすい臓がんの治療に漢方薬を利用できないか調べるため、500種類以上の...
ゴボウの種が膵臓がんに効く? - 残る桜も 散る桜
モバイルバージョンを終了