サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

膵臓がんとビタミンD

昨年のMedエッジに『「暴れる膵臓がん」ビタミンDの刺激で治める』という記事がありました。

元になった論文は、2014年9月25日号の有力科学誌セル誌に掲載された「ビタミンD受容体により膵臓の間質細胞がリプログラムされると膵臓炎を押さえ、がん治療を増強する(Vitamin D receptor-mediated stromal reprogramming suppress pancreatitis and enhances pancreatic cancer therapy)」とのタイトルの論文です。

膵臓星状細胞の活性化で、炎症を引き起こし、周囲の間質を刺激する。結果として炎症が悪化し、がんが進行する。これをビタミンD受容体の刺激で抑えられる。がん細胞が炎症反応を利用して増殖することは『がんに効く生活』でも詳しく書かれているとおりです。マウス実験レベルの研究ですが、非常に興味深いですね。早急にヒトでの臨床試験が望まれます。

次にWikipediaの「ビタミンD」から抜き出して紹介します。ビタミンDとは、ビタミンD2とD3の総称です。

今話題のビタミンDですが、肯定的な研究が増えて飽きている反面、摂りすぎに注意を喚起する内容の研究もあります。

ヒトの臨床試験の結果を待つ時間はないし、10,000IU/日までは副作用の心配はないとのことだから、私は術後からすぐにビタミンDのサプリメント1000IU/日を摂取しています。一人の症例では効果があったのかどうかは分かりません。他にメラトニンや緑茶も摂っていますし。仮に数年後の副作用があったとしても、膵臓がんの余命を考えれば無視できるリスクかと思っています。(ビタミンDサプリメントを勧める意図はありません。念のため)

モバイルバージョンを終了