サイトアイコン 残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

ビタミンDは、やはりがんに効果があった

このブログでもたびたび取りあげてきましたが、近年、ビタミンDの抗がん作用が、次々と明らかになっています。今回また、国立がん研究センターから、大規模なコホート(後ろ向き)研究結果が公表されました。

国立がん研究センターのコホート研究

2018/3/8 血中ビタミンD濃度とがん罹患リスクについて

今回の研究では、平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、ベースライン調査のアンケートにご回答下さり、健診などの機会に血液をご提供下さった40~69歳の男女約3万4千人の方々を、平成21年(2009年)まで追跡した結果に基づいて、血中ビタミンD濃度とがん罹患リスクとの関連を調べました。

今回の研究から、血中ビタミンD濃度が上昇すると、何らかのがんに罹患するリスクが低下することが分かりました。今回の研究の結果は、実験研究で示されているビタミンDのがん予防効果を支持するものと考えられます。

ただし、血中ビタミンD濃度が最も高いグループでは、がん罹患リスクの更なる低下が見られなかったことから、血中ビタミンD濃度が一定のレベルを超えるとそれ以上のがん予防効果は期待できない可能性があります。

血中ビタミンD濃度が50~70nmol/Lのグループにおいて、何らかのがん罹患リスクが20~30%低下するという結果です。

図で、真ん中の縦線を信頼区間が跨いでいれば、ある程度の効果があると言える。膵臓がんもそれに当てはまります。肝臓がん以外は大小なりに罹患シスクの低減がみられます。

がん患者はもっとビタミンDに注目すべき

私は術後の初期からビタミンDに注目してきました。このブログでも2010年にはビタミンDについて紹介しています。今でも毎日サプリメントで補給しています。(それだから治ったのかどうかは、分かりません)

今回の研究は、ビタミンDの予防効果についてのものですから、すでにがんになった方がビタミンDを摂取したからといって、がんが小さくなるとか消えてしまうということは断定できません。

できませんが、予防効果があるというのは、初期のがん細胞を大きくしない効果があるのではないか。だとすると、すでにがんを宿している患者にも効果があるかもしれないと考えることはできます。

それでいいのです。がん患者に対するビタミンDの大規模な研究なんて、100年経っても出てきはしないでしょう。待ってはいられません。

私の代替医療に対する基準は、

  1. ヒトに関して、何らかの科学的な根拠(エビデンス)がある
  2. 重篤な副作用がない
  3. ポケットマネー程度の価格で、続けることができる

としています。ビタミンDはこの3条件を満たすものです。

膵臓がんとビタミンDに関しては、こんな論文もあるのです。

Cell. 2014 Sep 25;159(1):80-93. doi: 10.1016/j.cell.2014.08.007. Research Support, N.I.H., Extramural; Research Support, Non-U.S. Gov't
Vitamin D receptor-mediated stromal reprogramming suppresses pancreatitis and... - 

ビタミンDの血中濃度を増やすには、日光浴を

ビタミンDは、紫外線を浴びて皮膚でつくられます。厚生労働省の基準で成人に最低限必要な1日5.5μgを日光浴で作るためには、12月の晴れた日の正午に顔と両手を露出した状態で、那覇7.5分▽つくば22.4分▽札幌76.4分と、札幌ではつくばの3倍以上の時間がかかることが明らかになっています。

冬場でも顔と両手を出して30分ほど散歩すればこの量はつくることができるのです。しかし、欧米に比べて日本の基準量は低すぎるという意見もあります。

ビタミンDは魚やキノコなどの食物に多く含まれています。

あまり屋外に出ない方、日光の少ない冬場にはサプリメントで補修しても良いでしょう。1日に消費される以上に得られたビタミンDは体内で蓄積され、ある程度はその効果が持続することが判っています。サプリメントならこちらを勧めています。

また、ビタミンDは、オキシトシンと同様に「幸福ホルモン」と言われるセロトニンの生成を助ける働きがあります。 さらに、そのセロトニンは睡眠ホルモン「メラトニン」を生成するための材料にもなるため、セロトニンが不足すると睡眠の質にも影響が出てしまいます。メラトニンも私が勧めているサプリメントの一つです。

ビタミンD=セロトニン=メラトニン

つながっているのです。

日本人はビタミンD不足

新潟大学が、新潟県村上地域でビタミンDの充足状況を調査した結果では、

研究グループは、40歳から74歳まで9084人の血液検査を行って、ビタミンDの血液中の形態である「25-ヒドロキシビタミンD、25(OH)D」の濃度を測ることができた。研究グループは、ビタミンD充足を、25(OH)D濃度が「75ナノモル/L」以上になっていることと定義した。
結果として、ビタミンDが充足していた人の割合は、今回の調査グループの中では9.1%と低いと分かった。

とされているのです。
国立がん研究センターの今回の発表では、血中ビタミンD濃度が「充足しているとは言えない」50~70ナノモル/Lのグループでも、何らかのがん罹患リスクが低下するとの結果です。

※参考にしてください。

8月30日付の毎日新聞に「ビタミンD不足:北日本は長時間の日光浴を」との記事が載りました。国立環境研究所の研究によれば、厚生労働省の基準で成人に最低限必要な1日5.5μgを日光浴で作るためには、12月の晴れた日の正午に顔と両手を露出した状態で、那覇7.5分▽つくば22.4分▽札幌76.4分と、札幌ではつくばの3倍以上の時間がかかることが明らかになった、とのことです。国立環境研究所の記者発表資料はこちらにあります。要点は、 ビタミンDについて、現代の日本人の多くは慢性的に不足している 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2...
ビタミンDの必要量:国立環境研究所 - 残る桜も 散る桜
最近ビタミンDに関する記事を多く見かけます。Webエッジにこんな記事がありました。『がんや糖尿病に関係する「ビタミンD」、日本人は高齢者の方が充足、新潟大学の報告』研究グループは、新潟県村上地域で、ビタミンDの充足状況を調査。研究グループは、40歳から74歳まで9084人の血液検査を行って、ビタミンDの血液中の形態である「25-ヒドロキシビタミンD、25(OH)D」の濃度を測ることができた。研究グループは、ビタミンD充足を、25(OH)D濃度が「75ナノモル/L」以上になっていることと定義。結果として、ビタミンDが充足していた...
日本人はビタミンD不足? - 残る桜も 散る桜
「日光の少ない地域では膵臓がんの発症リスクが高い」との研究が発表されました。カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究です。ステロイド生化学と分子生物学のジャーナルの4月30日号オンライン版に掲載された論文によると、107ヵ国のデータから、アルコール消費量、肥満や喫煙などの交絡因子を除去してもなお、膵臓がんの発生率は日光量が最も少ない国で最も高く、高緯度と雲量が多くて日が射さない組み合わせで発生率が高くなっていました。逆に、日光の量が多い赤道付近の国では、年齢調整後の膵臓がん罹患率が赤道から遠く離れた...
ビタミンD不足は膵臓がんのリスクを高める - 残る桜も 散る桜
またビタミンDが癌の転移予防に効果的だという研究結果が出ました。メイヨークリニックでの研究です。このブログでも何度がビタミンDについて取り上げており、リンクを張ってある「米国統合医療ノート」でもビタミンDの有効性が何度も取り上げられています。(この話題も昨年の 昨年12月8日付で原文にリンクして紹介されています。原文の日本語訳がやっと出たということです。)「ビタミンDと癌の転帰との間の関連性について強力な知見が得られた」と、この試験の責任医師で、ロチェスターにあるメイヨークリニックの内分泌学者 Mathew...
ビタミンDが、癌の転移を押さえる可能性 メイヨークリニック - 残る桜も 散る桜
「最新健康ニュース」に「ビタミンDで膵臓ガンになるリスクは下がらないが膵臓ガンで死亡するリスクは下がる?」との記事がアップされています。結論から言えば、今回のメタ分析で用いた研究に色々な弱点があったため、今回の結果は結論的なものではありません。 今後もビタミンDと膵臓ガンの関係について調査を続ける必要があります。ってことなんだけど、メタ分析ってこんなもんでしょ。膵臓がんになるリスクは減らないが、膵臓がんによる死亡リスクは減る膵臓がん患者にとっては、それが大事。発症リスクビタミンD(25-ヒドロ...
膵臓がん患者は日光浴をしよう - 残る桜も 散る桜
モバイルバージョンを終了