
膵臓がんになるリスクは減らないが、膵臓がんによる死亡リスクは減る
「最新健康ニュース」に「ビタミンDで膵臓ガンになるリスクは下がらないが膵臓ガンで死亡するリスクは下がる?」との記事がアップされています。
結論から言えば、
今回のメタ分析で用いた研究に色々な弱点があったため、今回の結果は結論的なものではありません。 今後もビタミンDと膵臓ガンの関係について調査を続ける必要があります。
ってことなんだけど、メタ分析ってこんなもんでしょ。
膵臓がん患者にとっては、それが大事。
発症リスク
ビタミンD(25-ヒドロキシビタミンD3)の摂取量や血中濃度と膵臓ガンになるリスクとの間には関係が見られませんでした。
死亡リスク
しかし膵臓ガンによる死亡に関しては、ビタミンDの血中濃度が高い場合には低い場合に比べてリスクが19%低くなっていました。
「冬の札幌でも76分間の日光浴で成人が1日に必要とする量のビタミンDを作れます」とされていますが、どういう服装でなんでしょうな。冬の札幌で水着は無理かも。
欧米の基準に比べて日本の摂取基準は十分だと言えません。
サプリメントで摂るよりは日光浴を
できるだけ皮膚の露出面積を広くして、できれば上半身裸くらいが良いので、サンルームがあるといいですね。これからの季節は太陽の高度も低くなるので、南向きの部屋なら充分に陽が差し込みます。
散歩などの運動も一石二鳥でしょう。
このブログの関連記事
福田内閣支持率25%に 抗癌剤の最後の投与が先週終わった。3日くらいは気分が悪くて仕事もろくに手につかなかった。これからは月に一度程度の診察で経過観察。私にできることは、ストレスのない生活と玄米菜食で食 […]
膵臓がんが切除可能かどうか。放射線科医で大きな違い
膵臓がんは手術ができるかどうかで、生存期間に大きな差が出ます。患者としては、手術できることに大きな期待を抱きます。
初期検査時の膵臓がんの局所切除可能性の正確な評価 […]
誤診で膵臓がん、あるかも
今日は出張先から書いています。宿のWi-Fi環境が悪くてネットが遅い。外は真冬の寒さです。
千葉県がんセンターで昨年末、病理検体を取り違えて別患者の乳房全摘 […]
何がわからないのかが、わからない
「何がわからないのかが、わからない」
がんを告知された。さあどうしよう。頭の中が真っ白になります。どういう治療すればいいのか、助かるのか、仕事はどうするか、さまざま […]
清里高原に行ってきました。 土日は清里高原に一泊旅行でした。
まずは昇仙峡へ。まだ紅葉には早いことは承知ですが、一度も行ったことがないので。県営駐車場に車を止めて、バスで影絵の美術館へ。ここからなら下 […]
今日の一冊(5)『近藤理論に嵌まった・・・』 高知に高齢の独り暮らしの母親を残した3人の登場人物の対談方式で書かれた「近藤理論批判」との触れ込みにつられて買った。十数年前、私も肺がんの手術をした母をひとりで高知に残していたの […]
3つのオルガンで聴くバッハ バロック・オルガンで演奏された「パッサカリア」は不協和音が聞こえてきますが、これが当時のオルガンの音なのかとして聴くと、不揃いもまた良いものです。 […]
NHKスペシャル「日本のがん医療を問う」 土曜日のNHKスペシャルは「日本の元利用を問う」。がん基本法が制定されて5年、がん医療は少しは良くなったのか?
がん登録が実施されていないので、施設をまたがって治療を受けるような […]