雙脚 等閑に伸ばす
台風4号の影響で朝から雨だ。若洲海浜公園と対岸の中央防波堤埋立処分場にある3基の風力発電の風車も勢いよく回っている。
今日は腰痛は少し楽になったようで、気分がよい。少し細くなった足をベッドに伸ばして深く息を吸った。・・・満たされている・・・そんな気持ちが沸き出でてくる。
ふと、良寛のこんな詩が思い浮かんできた。
騰々(とうとう) 天真に任す
曩中(のうちゅう) 三升の米
炉辺 一束の薪
誰か問わん 迷悟の跡
何ぞ知らん 名利の塵
夜雨 草庵の裡
雙脚(そうきゃく) 等閑(とうかん)に伸ばす
立身出世など考えもせずに、ただ万事なるがままにして生きてきたが、今こうしてひとり雨音を聞きながら炉辺で冷え切った足を伸ばして暖を取ることができることが至福の喜びだ。頭陀袋には乞食をしてもらってきた三升の米があり、暖を取る一束の薪がある。これ以上何が必要であろうか。
良寛のように飢餓の境で生きた真似はとてもできはしないが、名誉だの地位だの肩書きなど、競争や成果や他人の評価を気にして生きることが如何につまらないことかと思う。
今こうして痛みも悩みもなく、ベッドに足を伸ばす気持ちよさをただ感じている。