2011年12月31日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 退院から完治まで 1年をふりかえって 今年も最後になりました。この1年をふりかえると、我が家では兄ヨークシャーの龍馬が慢性腎不全になったこと。さいわい輸液の注射のおかげで元気にしています。ただ、がん患者の私よりも、こいつの医療費が多くかかるのが悩みです。 家 […]
2011年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ がん一般 ドラッグ・ラグ解消へ一歩前進か Twitterの「膵臓がん」タイムラインをサイドバーに表示していましたが、暗いつぶやきばかり多いので削除しました。Twitterもやる気にもならないし。 27日の朝日新聞のニュース 未承認薬、条件つき容認へ 重病患者を対 […]
2011年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 退院から完治まで がん研での定期検査 血液検査は10時に、その後11時からダイナミックCT。今日はいつもと違って肺の方まで検査したようだ。腫瘍マーカは、CEA=4.1、CA19-9=23.7 でともに正常値の範囲内。 CTの結果も、主治医と放射線科医の判断で […]
2011年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 ロハス・メディカル 「がんワクチン、なぜ効くのか」 ロハス・メディカル12月号に「がんワクチン、なぜ効くのか」と題した、がん研有明病院消化器内科ペプチドワクチン療法担当副部長の石井浩 医師が監修した記事が載っています。がん研には「ペプチドワクチン療法担当」の部長さんたちが […]
2011年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ がん一般 終末期の積極的抗がん剤治療は寿命を短縮する 来週の木曜日は半年ごとの定期検査です。いつものことですが、検査の前になると、再発・転移をしていないかと気がかりです。体調には変化もなく糖質制限食のおかげなのか、ウォーキングでも以前より体が軽く感じられるほどです。軽い低血 […]
2011年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 日本を見限った中村祐輔教授 ニュースに接して驚きました。しばらくして、今の日本なら当然か、とも思いました。この国は既に斜陽にさしかかっています。壊れています。いや、下り坂の半ばまで来ているのかもしれません。福島原発事故はその潮流を激流に変えることで […]
2011年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 キノシタ 食事と運動 がんと栄養、カテキンについて ネスレ栄養科学会議が監修した『栄養とがん』という本があります。がんと免疫、がん患者の栄養療法など、今日の研究の到達点を専門的に解説したものです。多くはマウス実験や試験管レベルの研究成果ですが、がん患者として注目すべき内容 […]
2011年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 キノシタ 血糖値管理・糖質制限 糖質ゼロの日本酒 昨日はこの冬一番の寒さでした。こんな日はやっぱり日本酒が恋しくなります。糖質ゼロの日本酒が出ていますね。月桂冠からは2008年に発売されています。製法特許も申請しているようです。帰りに近くのサミットに寄ったら棚に並んでい […]
2011年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 キノシタ 膵臓がんの知識・情報 肥満とがん&糖質制限食 糖質制限食とカロリー制限食のディベートが、来年1月15日の第15回日本病態栄養学会年次学術集会(国立京都国際会館)で行われるそうです。ディベートでの糖質制限食派の演者は江部康二先生、カロリー制限食派の演者は、高輪メディカ […]
2011年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 キノシタ 免疫・ワクチン療法 OTS102の治験が来春終了、ガイダンス作成 今日から12月。いつものアンパンマンもサンタさんに衣替え がんペプチドワクチンOTS102の治験が来年3月終了し、早期承認に向けた動きが活発になっています。今日から和歌山市で開催される「第24回日本バイオセ […]