Web交流会のご案内

【日 時】2021年2月7日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】20名
【内 容】
第一部 「がんゲノム医療とリキッドバイオプシー」について患者の和田さんが解説
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
スポンサーリンク
土日は清里高原に一泊旅行でした。
まずは昇仙峡へ。まだ紅葉には早いことは承知ですが、一度も行ったことがないので。県営駐車場に車を止めて、バスで影絵の美術館へ。ここからなら下りで昇仙峡を眺めながら荒川沿いを歩くので楽ですね。
仙娥滝

紅葉の始まり程度です。見頃は1,2週先でしょうか。
昇仙峡の代表的名所、覚円峰(かくえんぼう)


お昼は、長坂の「翁」で蕎麦。有名な翁です。天ぷらなどはなくて蕎麦だけ。


今が紅葉の見頃と言われている東沢大橋なども行きましたが、作品としての紅葉はこの後の記事で紹介することにして宿へ。
宿は、天文台のある清里高原ホテル。

夜は口径150mmの天体望遠鏡を使って火星を見たり、夏の大三角形がきれいな星空観察会に参加しました。

ロビーではピアノ演奏を3時間位やっていましたね。リクエストを受けて即興で弾いているのはさすがはプロです。

壁に描かれた田村能里子の「花降る里」は圧巻です。壁に直接描かれていました。彼女独特の赤が印象的ですね。

田村能里子「花降る里」
夕食の料理は和懐石を頼みました。松茸の土瓶蒸しもありました。写真は前菜だけです。

敷紙に書かれた、
風色やしどろに植ゑし庭の秋

は芭蕉51歳の作品です。
このブログの関連記事
焼きすぎの肉はすい臓がんの原因=米の研究
肉の炭になるような焦げは以前からがんのリスクを高めるとはいわれていましたが、膵臓癌のリスクは60%も高くなるそうです。
ミネソタ大学のアンダーソン氏らの研究です […]
今日の一冊(109)「がんと腹水治療 -末期がん・肝硬変 先端医療の現場-」 CART療法は、1981年に保険認可されているものの癌性腹水治療法として一般に普及していないのが現状です。癌細胞や白血球、フィブリンなどの細胞成分の多い癌性腹水では、狭いファイバ […]
「好転反応」に騙されない
好転反応に関して、こんな記事があった。
「好転反応」で悪化の例も=サプリや化粧品の健康被害相談-注意呼び掛け・消費者庁
健康食品の摂取や化粧品の使用後に湿疹などの […]
振り込め詐欺の被害者とまちがえられた。
5年ごと更新の地震保険の請求書が来ました。
インターネットバンキングから振込みをしようとしたが、ワンタイムパスワードが受け付けてくれません。
電話でヘルプセン […]
血糖値が異常とまでは言えないが・・・ いまは正常に戻ったのですが、先月末から血糖値が不安定でした。
9/25 夕食後 […]
拾った命だから、のんびり生きる
「拾った命だから、のんびり生きる」。
このタイトルは2006年にあるところへ書いたものだ。
そして、膵臓がんの手術までの検査まで、死を覚悟しながら、今の生き方でよい。この […]
マインドフルネス やってますか?
8/21のサイエンスZeroでマインドフルネスが紹介されていました。『新・瞑(めい)想法?“マインドフルネス”で脳を改善!』
ひと言で言えば、私がブログで取り上げて […]
「がん総合外来」を名乗ります。
緩和ケア=治さない医療の誤解
大津秀一先生のブログ、こんなことを書かれています。
確かに「緩和ケア」については、まだまだ誤解が多いですね。
私だって、相 […]