サイトが破壊された。バックアップは大事

正月恒例のお墓参りに行ってきました。山門の言葉です。御恩を受けたらそれを返すのではなく、誰か別の困っている人に手を差し伸べなさい。そういう意味合いでしょうか。
WordPressから「技術的な問題でエラーが発生した」とメールが来た。このブログのサイトではなく別のブログですが、長期間更新もせずに放ってありました。
なくなっても構わないサイトですけども気になるのでググってみました。
フィッシング詐欺ではなさそう。
エラー詳細
===============
エラータイプ E_ERROR が /home/users/1/main.jp-87859c74e87c709d/web/wp-content/plugins/webspeechapi-for-wp/webspeechapi.php ファイルの 41 行目で発生しました。
「webspeechapi-for-wp」というplugin の41行目でエラーが発生しているようです。
このプラグインのオフィシャルサイトを見ると5年間更新されておりません。これじゃエラーになるのは当たり前ですね。
そういえば数日前にレンタルサーバーの PHP のバージョンを一斉にバージョンアップしたのでした。多分これが原因ですね。以前も同じようなことがありましたから。
このプラグインは、音声認識でブログの記事を入力できるというものでしたが、今はもっと優秀なものがあるので使っていませんでした。
捨てても良いブログだったためバックアップも取っておりません。
このプラグインを削除して、phpのバージョンを8.0から7.4に戻したら正常に表示してくれました。
更新されていないプラグインにはこうしたリスクがつきまといます。PHP の新しいコマンド仕様にプラグインが対応できてないということです。
ともあれバックアップは大事ですよ。
今見ているこのブログは15年間続けておりますので、しっかりとバックアップを取ってあります。
「膵臓がん患者と家族の集い」のサイトもばっちりです。
パソコン自体もバックアップを取ってあるおかげで何度か命拾いをしました。
正月のこの時期、皆さんもバックアップについて考えてみてはいかがでしょうか。
ほとんど無駄なんですけどもね。万が一の時に顔色が真っ青にならなくても済むのです。
私は使っていないのですが、ブログ村のバックアップってどうなってるんでしたっけ。無料でできるのですかね。