がん診療拠点病院で免疫療法をやってはいけない、は誤解
がん拠点病院で保険適用外の免疫療法が行われているのは問題だ、という報道がありました。例えば10月3日付の毎日新聞では、
全国に約430あるがん拠点病院のうち、5病院が有効性の確立していない保険適用外のがん免疫療法を臨床研究ではなく、自由診療として行っていたことが、厚生労働省の調査で分かった。
拠点病院は、地域の中核として質の高い医療を行う病院として位置づけられ、有効性が確認されている標準治療の提供が求められている。厚労省は、拠点病院で有効性の確立していない治療を実施する場合は、原則臨床研究として行うよう指定要件を見直す方針。
と報じられています。
ところが、この記事の元となった厚生労働大臣の定例記者会見の詳報を見ると、
厚生労働省 公報「H29.10.3 加藤大臣会見概要」
(記者)
がんの拠点病院について伺います。一部の病院で、国で確認されていない治療法を実施しているところがあるということですが、今日の検討会で議論されるとのことですが、まず事実関係と大臣の所見をお願いします。
(大臣)
一部のがん診療連携拠点病院において、有効性などが確認されていないがんの免疫療法がされているとの報道があったわけですが、一般論としてがんの免疫療法はがん患者自身の免疫力を高めることで、がん細胞を排除する新しい治療法ということであります。しかし中には、未だ十分に科学的根拠が蓄積されていないものもあります。がん診療連携拠点病院では、臨床研究・治験の枠組みで免疫療法を行う、また、標準治療を行った後に、自由診療として免疫療法を行うことは否定されていません。厚生労働省としては、まずはがん診療連携拠点病院等は、全部で434ありますが、これらについて免疫療法を実施しているのか、どういう形で実施しているのか、これについて速やかにまず調査をしたいと思っております。
いまご指摘ありましたがん診療連携拠点病院における免疫療法の取扱いについては、本年8月に開催された「がん診療連携拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ」において、検討すべき課題として指摘をされておりました。明日、更にご議論をいただきたいと考えており、そうした議論と調査結果を踏まえて、対応を考えてきたいと思っております。
がん拠点病院は全国どこでも均質ながん治療を提供することが目的(均てん化)であり、基本は標準治療を行います。これは当然のことです。それ以外の新しい治療は、臨床研究として行うべきです。これも当然のことです。
しかし、読売の記事
「有効性や安全性が確立していない保険適用外のがん免疫療法について、厚生労働省は、国指定のがん診療連携拠点病院では臨床研究としての実施を原則とする方針を決めた。」
は、怪しい免疫療法を行っているがん拠点病院があるともとれ、厚生労働省が免疫療法を否定しているかのようにもとれます。厚生労働省は、けっして免疫療法全体を否定しているのではないのですが。
「がん患者に最後まで寄り添う、けっして見放さない」とスローガンにあげるが、標準治療が終わったら「あとは緩和で・・・」という医者と、「免疫療法ならうちでもできるから」という医者のどちらが患者にとって救いになるか、言わずもがなだろう。
なかには病院の片隅で培養キットを使って免疫細胞を培養しているような、怪しげなクリニックも存在しますから、悪貨が良貨を駆逐することになるのでしょう。
フジモンさん。
難しいことを仰りますね。数百字程度のコメントに、適格な返答などできませんが、一般論として書いてみます。参考になるかどうか。「こんな考えもある」程度に受け取ってください。
現状で転移があるかどうかがはっきりしない状態で、最善手は何かという命題ですね。
1. セカンドオピニオンで転移の有無と別の治療法を探す
2. このまま国際がんセンターに任せて、お腹を開いて転移があれば諦めて抗がん剤投与にする
3. 転移があったとしても手術をする方向で病院を探す
の選択肢があるでしょう。
1.の場合、膵癌は足が速いですから、手術までの1ヵ月あるいはセカンドオピニオンに時間を使っているうちに「手術不可」となる可能性もあります。
2. が一般的な選択でしょう。肝臓転移があればがん拠点病院では手術はしません。抗がん剤治療で延命を図ることになりますが、余命はせいぜい数年です。
3. ブログにも書いていますが、膵癌の3割ほどは少数転移(オリゴメタ)だと言われています。そうだとすれば、肝臓の転移はサイバーナイフやトモセラピーで局所治療ができる可能性があります。わずかですが、治癒の可能性もあります。フジモンさんのがんがオリゴメタなのかどうかは、現時点では分かりません。
不十分な情報しかないなかで命の決断をすることになります。そのときには、あなたの価値観に従って判断することになると思います。
大きなリスクを取って完治を目指すのか、安全策をとって抗がん剤で延命をめざすのかということです。
がん治療は博打です。正解はありません。
ずっと拝読させて頂いてます。毎回コメントを書きたくて悩み出せずにいました 笑笑
私は9月に大阪国際ガンセンターですい臓がんステージ3と診断され術前治療のジェムと放射線治療が全て終わりました。
実はご意見やこんな考え方もあるというアドバイスが頂きたく思い切ってコメント欄に勇気を振り絞りやってきました。
悩み抜いているのは、先週造影CTで肝臓に黒点が見つかりエコーに進んだところ、嚢胞と判明し更に次はそのエコーにて白い4ミリの影が見つかった状態です。手術一月前です。
医師の考えは「影が小さく判断不能。造影MRIは4ミリスライス。先のCTにも写り込みなしなので念のためMRIはやるが結論が出ない可能性高い。手術中に肝臓開き転移ならやめるか悩むところ」と結論が何も出ませんでした。
忙しい病院でゆっくり話す事もありません。関西在住なのでセカンドオピニオンを探すべきか悩んだり、術前治療中に本当に転移があるのかも悩みます。実はどっちを向いたらいいのかわからなくなったのは私かも知れません。
新聞の記事は若尾がん情報センター長がマスコミに対し、恣意的に情報を流し、それに乗ったヨミドクでK医師の記事を書いている記者連中がわざと免疫治療を悪だと書いているのです。
中村祐輔教授や山上裕樹肝胆膵外科学会副理事長が力を付けて発言力を増しているので、
その内若尾氏も考え方を改めるのでは、
または、人事異動があるかも知れませんね。
何しろこの人は殆ど患者と接していない放射線医師ですからね。