Web交流会のご案内

【日 時】2021年2月7日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】20名
【内 容】
第一部 「がんゲノム医療とリキッドバイオプシー」について患者の和田さんが解説
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
スポンサーリンク
二度の腰の手術後、40日目ですが、整形外科の術後診察に行ってきました。エックス線とMRIを撮って先生の診察。
40日になるので、だいぶん痛みも少なくなり、傷口のテープももう必要ないとのこと。
今日から風呂に入っても良いそうです。ずっとシャワーだけだったので、これは嬉しいです。
しかし、思い返しても並みの黄色ブドウ球菌の感染で良かったです。これがMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)だったら、たいへんのことになっていました。
診察が終わって、さて今日はどこの蕎麦にしようかと探して、「北品川 藪そば」を見つけました。神田の藪そばが有名ですが、「藪」は「更科」「砂場」と並ぶそばの御三家です。看板に「藪そば会々員」と書かれているので、北品川 藪そばも、藪そば一門のひとつのようです。
しかし、店構えはまったくそこらの商店街のそば屋風です。出前もやっています。
天せいろを注文しましたが、そばはまさに藪そば。細くてコシがあります。香りも充分です。ツユは少し薄味ですかね。1400円でした。
ちょうど昼時で、サラリーマンでいっぱい。800円程度のランチメニューもたくさんありました。

しかし、この近辺に「砂場」と「藪そば」それに「翁」と、有名どころの蕎麦屋が揃っていますね。すべて攻略しましたが、少し足を伸ばせば「更科」もあります。いずれ行ってみるとしましょう。
このブログの関連記事
あたりまえだが、チェルノブイリを超えている 漁業の再開は?
日曜日のNHK総合テレビで「漁場を返せ~原発事故に苦しむ福島県相馬市~」を放送していた。津波で100隻近くの漁船が流され、壊滅状態となった福島県相馬市の松川浦漁港 […]
運動不足だから散歩写真 コロナ禍以来、血糖値も高めを維持しています。なんとかしなきゃということで、ここ数日はカメラを持ち出して散歩写真です。
蒲田は高級食パンの<新>激戦区だそうです。それらの店を […]
心が免疫系に与える影響(3) 『精神生物学―心身のコミュニケーションと治癒の新理論』では、「肉体の病気を、心や精神的な方法を用いて治療することが本当に可能なのか」という疑問に、現在得られている科学的知識をもと […]
光免疫療法:膵臓がんへの適用は長期的ビジョンで
「光免疫療法」の頭頸部癌治療薬が世界初承認されてニュースで話題になっていますが、他の癌腫に対してはどうなのでしょうか。
胃がんや食道がんに対しては「医師主導治験」で […]
整形外科で術後のフォロー 今日は脊柱管狭窄症の手術ごのフォローで品川へ。
順調で格別の問題もなし。傷跡もきれいですねといわれて5分で終了です。感染症の貯めに飲んでいたオーグメンチンも、もう服用しなく […]
がん患者が考える『生』と『死』 私たちは、死を運命づけられてこの世に生まれてきた。しかし、その死を刑罰として受けとめるのではなく、永遠の解放として、安らぎの訪れとして受け入れることができるはずである。
ま […]
修善寺温泉に行ってきました 一泊二日で伊豆の修善寺温泉に行ってきました。
東名高速がリニューアル工事で、大井松田ー御殿場間の左ルートが閉鎖され、大渋滞が予測されるので、箱根経由のルートに変更。しかしこ […]
【追加情報】膵がんに対する樹状細胞療法の試験
「昼寝」 春爛漫、留守番も眠くなります。
共同通信によると、「メディネットの契約医療機関である瀬田クリニック新横浜と名古屋大学医学部附属病院が、2005年6月から切除不能局 […]