新型コロナウイルスの影響もあって、ネットショッピングが盛んです。そのため宅配便業者は大忙しのようですね。
また感染リスクを下げるために、手渡しではなくて置き配も利用されるようになってきました。でも置き配は盗難のリスクもありますし、積極的に使おうという気にはなりません。

そこで宅配ボックスを設置することにしました。
8月のお盆前に発注したのですが、受注生産で、しかも注文が相当増えていくようで、2ヶ月後の設置予定との連絡が来ました。
当日10月ですけども、業者が持ってきたのですが、注文したものと色が違います。ダークグレーを注文したのに、ダンボールを開けてみると中にはベージュの品物が入っていました。どういう品質管理をしてるんですかね。
持ち帰り願って再度作り直し。結局発注から3ヶ月後やっと設置が完了しました。
こちらはいただき物の柿とリンゴです。

現役の頃お付き合いのあった東京大学の先生が、定年退職後は茨城で晴耕雨読ののんびりとした余生をおくられています。
その先生に誘われて10月に自宅を訪問し、羨ましい晴耕雨読の余生を見せていただく予定でしたが、新型コロナウイルスの影響も心配だし、他のメンバーの都合もつかなかったので延期となりました。
その際にお土産として渡すつもりだったらしい果物を、先生から宅配便で送っていただきました。
自分の畑で農薬もほとんど使わずに育った果物です。柿は随分大きかったです。
ご覧のように見た目は綺麗ではないです。都会の果物屋に並んでいるものとはずいぶんと違います。
しかし、食べてみると味が全然違うんですね。
味が濃いって言うのですかね。香りも味も違います。
農薬をふんだんに使って、見た目を綺麗にした果物とは食べた後の満足度も全然違いました。
このブログの関連記事
旧古河庭園に行ってきた 今日は女房の専属運転手でした。友達の旦那が糖尿病の末に人工透析、そして心筋梗塞で急逝したので線香をあげに行く、ついては暑いから送っていって、帰るまでどこかでぶらぶらしておいで、と […]
地震動予測地図って? 政府の地震調査委員会は10日、今後予想される地震の揺れの強さや確率をまとめた2016年版「全国地震動予測地図」を公表した。太平洋側が軒並み高い確率になるなど全体の傾向は14年12 […]
こんなスイッチがあれば・・・ 連日CDをパソコンに取り込んで保存している。別に死んだあとの処置を考えているわけでもない。まぁ、ハードディスクに保存してあれば、デリートキー一発で全て削除できるから、死んだ後には […]
膵臓がんの長期生存例ってどれだけあるの?
第4回ZoomWeb交流会は、28名の参加でした。3時間を超えて、熱心にいろいろな話題が飛び交いました。
古くからの方、3日前に膵臓がんを告知されたという方もいて、治療法や […]
震度7、21mの津波が浜岡原発を襲う 内閣府有識者会議の今日の発表で、太平洋側のほとんどの地域で30m前後の津波を予想。震度7の地域も大幅に増えました。
浜岡原発のある御前崎市は震度7で、21mの津波が想定されて […]
看取り先生(岡部健)の遺言
『看取り先生の遺言 […]
ステージ0の膵がんも発見可能なバイオマーカー
膵臓がんは早期で発見することが難しいがんなので、初期に発見できたとしたら生存率の向上が望めるのではないかと、膵臓がんの新しいバイオマーカーの研究が盛んです。ジャック・アン […]
中村裕輔先生の講演 がんペプチドワクチン
昨夜は国立がんセンターで行われた講演会に参加。「がん標準治療『後』を考える」とのテーマで、特別講演としてがんペプチドワクチンの開発者である東京大学医科学研究所ヒトゲノム解 […]