新型コロナウイルス感染者数、死者数が連日 曜日ごとの最高を更新しています。
そんな状況なのに、一か月後に緊急事態宣言が解除されたらばGOTO EATを再開すると報じられています。

Yahoo!ニュース

Go To Eat東京、2月8日に再開へ 使用期限を変更する可能性も(BCN) - Yahoo!ニュ...
https://news.yahoo.co.jp/articles/a39e997f24214a4c914eba8ac9586ae104a8a027
Go To Eat Tokyo食事券発行共同事業体は、「Go To Eat キャンペーン Tokyo 食事券(アナログ・デジタル)」の販売を2月8日に再開する。 今回の変更は、1月7日に発
なんでこんなに危機感がないんですかね。一か月でコロナ禍が収束するとでもいうのでしょうか。
また新型コロナウイルス対策分科会の押谷教授は、東京都の感染者数の増加が「疫学的には考えられない」などと言っています。
分科会の構成員で医療の専門家である東北大学の押谷仁教授が記者会見し、東京都で今月7日、8日と2日続けて新規感染者数が2000人を超えている感染状況について「疫学的に見ると非常に異常な増え方をしている。ベースラインが1000未満だったものが10日以内に2000を超えることは普通に考えると考えにくい」と語った。
本当にこの方達は専門家なんですかね。年末にも「指数関数的増加」という指摘は各所から出ていますよ。GoogleのAI予測もだいたいその傾向でした。まさか指数関数を知らないはずはないよね。
最新のGoogle の都道府県別予測を見ても、東京都は28日後には1日に9000人の陽性患者、そして入院治療を要する者は12万人です。
COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測

12万人ですよ。
こんなグラフ、信じられますか? 「入院指示に従わなければ罰金」と法改正したいそうですが、入院したくてもできなくなります。
しかし、Google の予測はこれまでも大きくは外れていませんから、まさに指数関数的に増えていっちゃいますよ。
12万人の入院者数、もうそれ以前に医療は崩壊してますよ。助かる命が助からない。
基礎疾患のある老人、まさに私の場合は血糖値が高い老人ですから、感染したら重症化リスクは高いと覚悟はしています。
PCR 検査をどんどん拡充して、無症状の感染者を隔離する。どうしてこれができないんですかね。
このブログの関連記事
ひめゆりの丘 八神純子が昨年出した新アルバム「Here I am~Head to […]
定期検査 術後4年目 再発・転移なし 今日はがん研での定期検査でした。これで満4年目になります。造影CTと血液検査。主治医の先生がヨーロッパに出張のため代診の若い先生でした。
結果はご覧の通り、血液検査での腫瘍マーカ […]
佐藤典宏先生の講演の概要
3月15日の『膵臓がん患者と家族の集い』で佐藤典宏先生に講演をお願いしておりますが、先生のブログでその概要(予定)が発表されています。(中止となった10月のものですが、同じ内 […]
4/18のWeb交流会は27名の参加でした。
27名の参加者で活発に意見交換をしました。
事前に寄せられた質問
第9回『膵臓がん患者と家族の集い Web […]
Nature Reviews メトロノミック療法の有効性に関する研究 メトロノミック療法(メトロノーミック療法、メトロノーム療法、低用量抗がん剤治療、休眠療法などいろいろの言い方がある)の有効性についてこの5年間の臨床研究をまとめた論文が出されてい […]
今日の「あさイチ」 お茶ミルの方がましだと思った
今日のあさイチ。氷だしのお茶が香り、風味が良いと。でもそれはカテキンが出なくなるから。がん患者としてはカテキンがたくさんあり、しかも風味、香りが良いお茶の淹れ方を消化して欲しか […]
ECRR2010年勧告の概要・和訳完成
ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告の翻訳は、こちらの美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会にアップされているが、このほど山内和也氏の監修の元、書籍としても出版さ […]
糖尿病治療薬が膵がんのリスクを高める がんナビに報道された記事によると、糖尿病の治療薬であるメトホルミンが、糖尿病患者の膵がんリスクを低下させることを示す、米テキサス大学M. […]
> PCR 検査をどんどん拡充して、無症状の感染者を隔離する。どうしてこれができないんですかね。
これ、尾身会長は「検査数を増やしても感染拡大は防止できるエビデンスは無い」という言い方をしていますが、実際には「現実的ではない」ということになりますね。