
コロナ禍で2回めの緊急事態宣言が発令されました。しかしコロナ禍であってもがんとの闘いが中止されるはずもありません。
まして、この1年で膵臓がんを告知された方にとっては、同病の方との交歓もままならず、心細いに違いありません。
コロナ禍でも、8回目となるZoomを使ったリモートでの患者同士の交歓会を開催します。
今回は少人数にして、じっくりと患者同士の思いのたけを話せるようにと企画しました。
冒頭で、ここ数回のWeb交流会でも話題となったがんゲノム医療、リキッドバイオプシーについて理解を深めていただくために、内容を紹介していただきます。
- がんゲノム医療とは?
- がん遺伝子パネル検査はどうやって受ける?
- 膵臓がん 遺伝子パネル検査後の治療
などの話題を取り上げる予定です。
その後は、数人のグループに分けれてのセッション、情報交換と雑談、井戸端会議とします。
膵臓がんを告知されて間もない方も奮ってご参加ください。
第8回『膵臓がん患者と家族の集い』Web交流会
日時:2021年 2月 7日(日) 13:00~16:00(開場 12:45)
場所:Zoomを使ったオンライン開催です。
参加費:無料
定員:約20名
参加資格:膵臓がん患者と家族、遺族
このブログの関連記事
京都3日目は・・・ 加茂川は北から南に流れている。京都は北の方が標高が高い。金閣寺と当時の五重塔の先端が同じ標高だという。
今日は金閣寺近くの宿からさらに北へ、迷いの窓と悟りの窓で有名は源光庵 […]
「病は気から」を科学する
気持ちの持ち方を変えれば、がんは治癒に向かうのだろうか。代替療法が効果がある人とない人に別れるのはなぜなのか。
こうした疑問に対し、『がんに効く生活』のシュレベー […]
チェルノブイリの癌発症リスクはいまだに低下していない チェルノブイリの死者についての官邸が出した”風評”については昨日書きましたが、こちらに新しい資料が紹介されています。『IPPNW「チェルノブイリ健康被害」新報告と、首相官邸資料「 […]
福島で膵臓がんの死亡率が増加 福島で膵臓がんの死亡率が増加(福島民有新聞)
高齢化の影響などを取り除いて算出した12年の「年齢調整死亡率」(人口10万人当たり)は男性179.3人(08年比4.7人減)、女性 […]
光免疫療法と膵臓がんの遺伝子異常 アスピリアン・セラピューティクス社のプレスリリース
楽天のサイトに、米国アスピリアン・セラピューティクス社のプレスリリース日本語抄訳が出ています。「PressRelease_J […]
血糖値が下がらない ! 膵臓がんだって!
7年前に直腸がんの摘出をした私が、今度は膵臓がんになってしまった。
さまざまな出来事があり、悩みがあり、心の大きな葛藤があった。
そんなできごとを、淡 […]
『からだの知恵』-W・B・キャノン
権現堂堤の桜(4) 一面の菜の花畑
身体におけるホメオステーシス(生態における恒常維持)の概念を確立したことでよく知られている生命学者キャノンの『からだの知恵-この不思議 […]
がん患者だって原発の再稼働に抗議する 今日は私の膵癌を発見するきっかけとなった先生、いつもインスリンが出ていることを「おかしいなぁ?」と言ってくれる糖尿病専門の先生のところで、5年生存の報告。「あなたの場合は、本当に […]