コロナの影響も二極化
先日銀行の担当者と話をしていたら、アパートの空き室が話題になり、飲食店が多い駅の西側の周辺のアパートは、それらの従業員が休業の影響で収入が減ったため、郊外の安い賃貸に引っ越しをしているという話になりました。
一方で駅の東側は、そうした影響は比較的少ない。
新型コロナの影響で経済への影響は二極化しています。旅行業や飲食店は悲惨な状況ですが、引きこもり需要もあって運送業などは活発になっているようです。またIT 関連の企業も相当忙しくなっています。
うちの息子と娘もIT関連の企業ですが、業績の好調によって残業が増えています。
まあ、これは私の素人予想ですが、
東京オリンピックが開催されるにしろ、中止延期にされるにしろ、その後は大きな不況がやってくるのではないでしょうか。
収入が減ったので医療費が払えない。がんの検査や治療も財布と相談をしながらという患者さんも相当いるはずです。
家庭の大黒柱ががん患者である場合、会社の業績悪化で収入源になるのでは・・・、そんなことを考えるとストレスも溜まります鬱にもなります。
- 今年は我慢のGW
- 我慢の3週間
- 勝負の3週間
- 真剣勝負の3週間
とやってきて、今回は『感染防止と接種加速の3週間』
科学的な対策をやらないと、パンデミックは抑えられないよ。