振り込め詐欺の電話?
![](https://cancer-survivor.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/5006171_m.jpg)
「キノシタさんでしょうか。こちらは警視庁振り込め詐欺○○センターです」「お住まいの地域に振り込め詐欺を誘導する電話が多くなっています」「そのための対策をこれからお伝えしたいですがよろしいでしょうか」
てな電話がかかってきました。
なんでこちらの名前と電話番号を知っているんだろうと不審に思い、「結構です。間に合っています。それに振り込め詐欺に遭うほどの現金預金を持っておりませんから、犯罪に遭う確率はほとんどないです」と言って切りました。
後で着信履歴を調べてみると、
0120-110-198
「110」が含まれているところを見ると警察関係なのかな?
ググってみると「警視庁振り込め詐欺対策センター」の電話番号でした。
しかしこんな電話をかけてて効果があるのでしょうか。私のように、逆に新たな振り込め詐欺の電話だと思ってしまう人が多いのではないでしょうか。
留守番電話ではなく直接電話に出る人を対象にかけているみたいです。
固定電話は常に留守番電話にすることを推奨し、そのための応答メッセージなども各自治体がそれぞれ作成をしてネット上にアップしているみたいですね。
まあでも、振り込め詐欺にあうような高齢者が、インターネットで検索をしてそうした音声データをダウンロードし、自分の固定電話にセットアップするなどということは期待する方が無理ではないでしょうか。
私の住んでいる大田区では、
特殊詐欺などの被害防止のため、自動通話録音機を無償で貸与します。
自動通話録音機とは、家庭の固定電話に接続する小型の機械で、発信者側に「この電話の通話内容は防犯のため、会話内容を自動録音いたします」という警告メッセージをアナウンスすることで、犯人を撃退する効果があります。
と無償で貸し出しているようです。
我が家は留守電設定はしていないですが、ナンバーディスプレイにしてあるので、。そうそうおかしな電話はかかってきません。
銀行の ATM から5年分の地震保険料を振り込もうとしたら、最近の ATM は利用者の年齢と金額がある設定値を超えると振込ができないようになっているようです。「窓口に行ってください」と指示されました。
窓口の行員には振込先や目的を訊かれましたが、「5年に1回の地震保険料ですから高額になっておりますが、間違いはありません」と言って解除してもらい、再び ATM で振り込んだこともあります。
皆さん、振り込め詐欺には十分気をつけて対策を取ってくださいね。