スポンサーリンク
Web交流会のご案内

【日 時】2021年4月18日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】30名
【内 容】
第一部 膵臓がん なんでも相談:佐藤典宏先生
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
インターネットへの接続速度が不満なので、ルーターを交換しました。
7年前に購入したNECのAterm WG9500Nです。一応IPv6に対応させているのですが、有線LANの速度は結構出ているのですが、息子がゲームを始めると速度が出ません。Wi-Fiの速度もいまいち出ない。
Buffaloとどちらにするか迷いましたが、IPv6の世界規格の策定にも参加しているNECなので、こちらが信頼できるかと、最新機種の Aterm WG2600HP3を購入。

自宅のほぼ中央、廊下の壁に設置していますが、すべての部屋に電波が届きます。これまでは遠い部屋では電波が弱くて、Buffaloのアクセルポイントを増設していたのですが、これが必要ないくらいです。
有線LANも、ASAHIネットの100Mbpsのベストエフォートなので、85Mbps出ていれば充分でしょう。

Wi-Fiも150Mbps出ているので、重い動画を見ても快適です。

IPv6が主流になって、特に設定をしなくてもIPv6が有効になっています。7年前とはだいぶ状況が違っています。
このブログの関連記事
論文代筆は保険財政からの詐欺
日報を書き換えたり、ないと言っていたものがあとで出てきたりと、この国の政府と官僚は壊れてしまっていますが、製薬業界でも論文を都合良く書き換えることが茶飯事のようです。
バイ […]
オプジーボ難民 免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」が非小細胞肺がんに対して使えるようになりました。それ自体は喜ばしいことなんですが、あまりにも高い薬価で、肺がん患者の85%を占める非小細胞 […]
今日の一冊(133)『免疫力を強くする』
がん患者なら「免疫力」を高めることに関心があることでしょう。多くの方がサプリメントや食事療法を取り入れています。
免疫学の第一人者、宮坂 […]
ココログからWordPressに引越ーあとが大変 ココログからWordPressに引っ越して10日経ちました。
現実の引越でもそうですが、引っ越し前も大変だが、引っ越したあとも大変です。段ボールを一つ一つ開けて、不要なもの […]
シーシュポスの神話 東電福島第一原発の汚染水の問題は、まるでシーシュポスの神話ですね。神々の怒りをかったシーシュポスが大きな岩を山頂に押し上げるという罰を受ける。しかし、山頂に運ぶあげた瞬間に、岩は […]
医者がやりたくない手術 現代ビジネス「賢者の知恵」に興味深い記事が載っていた。
群馬大学医学部附属病院での腹腔鏡手術による死亡例や、千葉県がんセンターによる腹腔鏡手術による例のように、治すはずの治療によ […]
がん治療の費用対効果 分子標的薬が次々と承認され、免疫チェックポイント阻害剤もいずれ多くの癌腫に効果があるとして承認されるだろう。がん患者としては期待もしている。
しかし、その薬価を見ると唖然と […]
ウコン(ターメリック)はがんに効くのか、効かないのか?
ウコン(ターメリック)はがんに効果があるのか。賛否両論あります。
私も継続してウコンを摂っています。ウコンを摂取するときの科学的根拠と注意点をまとめてみました。
【注意点 […]