このブログは、最初はココログで作ってあったのだが、2年前に独自ドメインを取得してWordPressに引っ越したのでした。長いようで、まだ2年しか経っていない。
暇に任せて改良してきたのですが、いくつか試してみたいこともあります。
また、このブログ以外にも3つのサイトをWordPressで作っているので、それらも含めて変更をするためには、ローカルでのテスト環境があると良いなぁと考えていました。
で、自分のPC内にローカルのサーバーを構築できる「XAMPP(ザンプ)」をインストール。

順調にインストールができ、ApacheとMySQLを立ち上げて、WordPressをインストール。

これで好き勝手に試してみても、サーバーに影響を与えることはない。
遊んでいるわけではなく、実はこれをスタートに遠大な計画を立てています。(内緒)
このブログの関連記事
インスリンとインフルエンザ どうやら何年ぶりかでインフルエンザに罹ったようです。息子がB型と診断されて会社を休んでいるのですが、それを移されたのかもしれない。
37.3度の微熱と関節の痛み、咳とたん。 […]
心が免疫系に与える影響
心と免疫系との関係を研究する「精神神経免疫学(PNI)」に関する、信頼のおける科学的な情報が、最近では殆ど発表されません。そうしたなかで、1986年初版の『精神生物学―心身の […]
慈恵医大 膵臓がんを光免疫療法で、更に一歩前進
今年の風邪はしつこいのですかね。熱が上がったり下がったりで、いまいち体調が芳しくありません。
東京慈恵医大がやってくれましたね。
東証マザーズのカイオム・バイ […]
記念すべき6.11
パープルリボンウォーク2011は、時折激しい雨がふる中で開催されました。参加者は300人くらいでしょうか。医師や看護師・医学生など医療関係者が多いように見受けましたが、膵臓が […]
パソコン通信25周年 Niftyが25周年記念に昔のパソコン通信を体験できるコーナー「Welcome to […]
ガン転移に効く植物由来化合物が40個以上も発見される
連載中の「がんと食事」に関連した情報なので、転載します。
クルクミン、ビタミンDなどが、がんの転移を抑制する植物成分である可能性。BioQuickニュース日本語版。『がんの特 […]
今日の一冊(100)『虚栄』久坂部羊
今回は、作家で医師の久坂部羊氏の医療小説『虚栄』です。
末期がん患者に「もう治療法はありません」と言わなければならない医師の悩む姿と、言われた患者の納得でき […]
科学的な視点が足りない 今朝の東京新聞の一面トップは中村祐輔先生の記事でした。
がん研有明病院では、新型コロナへの対応でがんの手術ができない病院の患者を受け入れ、週末にも手術する体制を組んでいる。 […]
遅まきながら、あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。
相変わらず、師匠のIT能力の高さにうっとり・・半分くらいしかわからないけど、スゴイことはわかります。
ブログも整理が必要なので、私もワードプレスを勉強しようかなと思って半年、今年こそ何とか書庫的なブログを立ち上げて情報を整理したいです。
金魚さん。今年もよろしくおねがいいたします。
WordPressを始めたいようですが、何から手を付ければ・・・の状態ではないでしょうか。
●まずはローカルにWordPressの環境を設定して、適当な参考図書で試行錯誤してみることです。そのためにもXAMPPは最適です。インストールも簡単です。
●次はWordPressのテーマを慎重に選ぶことですね。無料のテーマもありますが、できれば有料のほうが何かと行き届いています。私は無料で押し通していますが、プラグ・インを使えばなんとかなっています。
●商品を販売するECサイトを考えているのでしたら、これは相当敷居が高いです(有料のテーマでECサイトに対応したものもある)。プロに依頼したほうがよろしいですが、そのためにもWordPressの基礎知識を持っていたほうが、よいものができるでしょう。
必要ならメールで相談にも乗りますよ。
さすが、師匠全てお見通しですね!
XAMPPとは・・ググりました(汗)。
商品の販売は、あまり考えていませんが、アメブロの情報を整理しておきたいなと思っています。
無料だけに、いつ削除の憂き目にあうかもしれず、検索も大変ですしね。
最近、専門誌に昔のことを連載を始めて、それだけでもひーひー言っているので、どうなることやらですが。
何かしようとすると、忙しくなるのは不思議です。
本業の方も、年末から仕事のオファーが来ていますが、相変わらず経済性が低いです。
図書館で、ワードプレスの参考書を借りて、それから自腹で購入しようかなと思います。
まずは、用語に慣れることですね。メール相談という心強いお話も、そこからでしょうか(笑)。