
まるで地球に穴でも開いてしまったかのようではないか。
台風10号が接近してますね。西日本の方、未経験のとんでもない台風ですから、充分に気をつけてくださいね。
伊勢湾台風や第二室戸台風並かそれ以上と言われています。第二室戸台風は上陸時の最低気圧が920ヘクトパスカルで上陸時の記録保持です。最大風速が「84.5m以上」と言われていますが、「以上」がついているのは、室戸岬測候所の風速計が壊れてしまって測定できなくなったからです。
昭和36年、私が13歳で中学生の頃です。上陸地点の高知県東部に住んでいましたが、とんでもない風と波でした。飛んできた瓦が電柱に深々と突き刺さっていたほどです。防波堤は壊れ多くの家が流されました。台風の目に入ると、周囲は高い雲の絶壁で丸い青空が見えました。
被害の出ないことを祈っています。

さて、光免疫療法に関するいいニュースです。
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第2部会は4日、「光免疫療法」で使う薬剤について、頭頸(けい)部がんの治療薬として製造販売を承認することを了承した。正式承認されれば、世界で初めて同療法が実用化することになる。
了承された薬剤は、光免疫療法で使用する「セツキシマブサロタロカンナトリウム」(商品名アキャルックス)。
レーザー照射システムは2日に医療機器として承認されています。
これで一歩前進ですが、膵臓がんの臨床試験までにはまだまだ遠い道のりです。
このブログの関連記事
今日の一冊(103)「病を癒す希望の力」 病気はすべてどんな結果をもたらすか分からない。医療は不確実性に満ちている。腫瘍は教科書通りに進行していくとは限らない。だからこそ、そうした中に本物の希望を見出すことが可能である。 […]
物理学者・戸塚洋二 がんを見つめる 31日(土)15時から1時間のNHKヒューマンドキュメンタリーで、このブログでも先に書かせていただいた戸塚洋二さんのことが取り上げられた。戸塚さんのブログの内容に沿っての番組だっ […]
給湯器が壊れて・・・
風呂の給湯口からぽたりぽたりと水が止まらなくなったので、パッキンが劣化したのかと思ってメーカーに電話をして点検をしてもらいました。
ところが、本体の給湯器が寿命だと […]
がん患者のためのインターネット活用術 (4) ネットの情報はすぐに古くなります。Kindle本『がん患者のためのインターネット活用術 2017年 第2版: […]
政府は、妊婦と乳幼児を直ちに避難させよ! 福島原発事故は、ここ一両日中が山場だと思う。
政府は、一刻も早く避難の準備をすべきである。国民にもその準備をするように告げるべきである。しかし、多数の人間が一度に避難するこ […]
PCオーディオ用に中古のノートPCを
一度は撮っておきたい東京駅駅舎・・・です。DP1 […]
今日の一冊(25) 『東大病院を辞めたから言えるがんの話』
東大病院を辞めて、がん専門のセカンドオピニオン外来「東京オンコロジークリニック」を開設した大場大医師の本です。
場所は帝国ホテルタワー15階にあるらしい。う~ん、賃 […]
三度目のがんは甲状腺がん? 「三度目のがんは甲状腺がん?」コシヒカリ命さんのタイトルを無断で拝借して、こんなふうに。
がん研で「甲状腺がんの疑い」と言われて2週間になります。少しはこのがんのことを調べておか […]