久しぶりの腫瘍マーカー検査
最近朝の空腹時血糖値が徐々に高くなってきている。
時には200mg/dL を超えることもあるので、時効型のインスリンを徐々に増やして、今は12単位にまで増やしている。
おかげで血糖値は次第に落ち着いてきました。

ただ、糖尿病内科の先生が、「多分大丈夫だとは思うけど、残された膵頭部に膵臓がんの再発ということも、なくはない」
と脅かすようなことを言います。
「まっ、MRIを取るほどのこともないだろうから、とりあえずを腫瘍マーカーを測ってみますか」
と言うので、久しぶりにCA19-9の測定をしてもらった。
膵臓癌の術後15年でまさかの再発、なんて勘弁してほしいですね。
その結果が今日
CA19-9 33.7U/mL (基準値 37.0)
で、正常でした。
エラスターゼ1も正常値なので、膵炎・腎不全の兆候もない。
他の検査値も異常なし。善玉コレステロール値が高い⇒良いこと
HbA1cが高止まりで 7.6%
もう少し血糖値に注意をして、炭水化物を減らすか。なるべく合併症が起きるのを遅らせる。それが目標です。
糖尿病とは一生のお付き合いです。
誰だねあまり血糖値血糖値と気にするよりは、好きな物を食べて楽しく生きる。これも一つの生き方。
「健康第一」の生き方は面白くないし、長続きしないよね。