「Zoomで膵臓がんサロン」を開催します。

スマホがあれば簡単に参加できます。「孤独」はがんの最大の敵です。同じ病気の仲間とつながってみませんか?

【日 時】2023年12月16日(土) 15:00~17:00
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、ご遺族
【参加費】無料
【定 員】10名
【内 容】膵臓がんの情報交換と気軽なおしゃべり会です。

ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。スマホだけで簡単に参加することができます。
次のサイトからお申し込みください。 オフィシャルサイトから

一年ぶりの整形外科

脊柱菅狭窄症の術後経過観察で、1年ぶりに整形外科へ。前回腰椎変形すべり症を指摘されたのだが、CTの結果は変わりなし。

ま、ロキソニンテープとコルセットで日常の生活には支障のないレベルです。

ただ、右足に力が入らず、膝が折れて転んだことが何回かある。すべり症で神経が圧迫されているのが原因だが、対策はストレッチぐらいか。

タリージェ錠とリマプロストアルファデクス錠を処方された。

パソコンのPython(Anaconda)の環境構築で一日潰れた。動作が不安定になったので、インストールし直し仮想環境を新たに作成。

東京大学のデータサイエンティスト養成講座をテキストでおさらいしているのだが、これまではJupyter Notebookをエディターに使ってきたが、Jupyter Labに変えた。

こちらのほうが高性能でかつ素晴らしいアドオンがたくさんある。

  • Variable Inspector
    セル内のコードを実行すると変数の内容を右のカラムに表示してくれる。いちいちprint()文で確認する必要がなく、作業がはかどる。
  • JupyterLab code formatter
    コードの自動整形
  • Tabnine
    AIを使ったコードの入力補完。優秀です。

とりあえずこの3つ。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です