Web交流会のご案内

【日 時】2021年2月7日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】20名
【内 容】
第一部 「がんゲノム医療とリキッドバイオプシー」について患者の和田さんが解説
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
スポンサーリンク
新型コロナウイルス拡散の影響で、医療現場が疲弊しており、がんの手術が延期になる例が増えています。
膵臓がんで手術ができると言われたが、3ヶ月先まで延期と言われたとの例も届いています。がんの進行への影響はどの程度あるのでしょうか?
佐藤典宏先生が、YouTubeのチャンネル「がん情報チャンネル」を開始され、YouTuber外科医として活動を始められました。
この動画の中では、乳がんや直腸がん、膵臓がんは、手術を延期した場合に生存率が低下するとの研究があるようです。ま、足が速いと言われている膵臓がんですから、予想通りですね。
まだ3本しか動画の登録がありませんが、応援してやったください。
腫瘍内科医の押川勝太郎先生、緩和ケア医の大津秀一先生、そして外科医(膵臓がん)の佐藤典宏先生と、そろってきましたね。
このブログの関連記事
9/21 佐藤典宏先生の講演、締切まで5日 9月21日の『膵臓がん患者と家族の集い』佐藤先生の講演も申し込みが続いています。
予想では50人いくかな? […]
春が来た! 暖かくなり、靖国神社の標本木もそろそろ開花するのでしょう。予報では21日となっているようで、今年は暖冬のために開花が遅れるのだとか。
ある程度の寒さと暖かさがないと、蕾が眼 […]
今日の一冊(52)『軽やかに余命を生きる』
膵臓がんでも自分らしく生きる
医者で僧侶で末期膵臓がん患者である田中雅博さんの4冊目の本。
こちらの記事「医師で僧侶で末期膵臓がんの田中さん」や「今日の一冊 […]
放火犯人を消火活動に貢献と表彰する行為だ 一瞬、これは悪い冗談かと思った。日本対がん協会が、今年の朝日がん大賞に、あのミスター100ミリシーベルトの福島県立医科大学副学長の山下俊一氏を選んだと朝日新聞の報道である。朝日が […]
1ヶ月で追い出される緩和ケア病棟
先日の『膵臓がん患者と家族の集い』では大津秀一先生の講演がありましたが、たくさんの方から「役立った」「今必要な知識でした」という反響を頂いています。
講演が終わった […]
「膵癌診療ガイドライン2019」知らなきゃ損
「膵癌診療ガイドライン2019」が改訂され、7月に出版されています。
「切除可能境界膵癌の治療法」や「支持・緩和療法」が新設されるなど、高齢膵癌患者の増加、ゲノム医 […]
『代替医療のトリック』サイモン・シン 『ビッグバン宇宙論 […]
JAVAで大量の静的な配列データを扱う 今回はがんとは関係のない内容ですが、参考メモとして。
JAVA初心者が大量のデータ処理に困って・・・・
ある目的でAndroidのアプリを開発しているのですが、大量の静的なデータ […]