パソコン不調 ⇒ なんとか修理
デスクトップPCのSSDを載せ替えて、快調にスタートしたはずなんですが、今日、過去に撮った写真を検索しようとしてAdobe Lightroom を起動したがフォルダが見つからない!!
写真のデータの入った内蔵ディスクが認識をしていないようです。BIOS をいじったり、電源ケーブルを差し替えたり、SATA ケーブルの位置も替えましたけども回復してくれません。
交換前の SSD を持ち出してセットしたらきちんと動きます。しかし、Dドライブのディスクも認識しなくなった。
SSD のクローンが正常に作成できていないようです。
もう一度SSDクローンディスクの作成のやり直しです。時間がかかるけれども念のために、セクタバイセクタコピーにして、SSD に最適化のオプションでコピーをしました。
もう一つの原因は内臓ディスクにつながっている SATA ケーブルが接触不良のようなので、幸い予備が一本あったのでそれと入れ替えました。
赤い矢印が古いケーブル、オレンジ矢印のブルーなケーブルが新しく入れ替えた SATA ケーブルです。
さあ頼むよ。これで正常になってくださいね。祈るようにスイッチを入れてました。
正常に起動し、すべてのディスクも認識してくれた。4時間かかったなあ。
Zoom開催の『膵臓がん患者と家族の集い』に故障したら焦りますよ。予備のノートPCはあるけど、ホストの仕事には使いづらいです。
そろそろ4年になるパソコンです。来年は買い替えかなぁ。金を貯めとかなきゃ。
Windows のレスキューディスクや起動ディスクは、万が一のために作成しておきましょうね。
形のあるものはいつかは壊れます。ハードディスクは突然寿命がやってきたりしますよ。