電動式自転車のバルブを交換する

電動式自転車が納品されてきました。

YAMAHAのPAS City SP5です。

乗る前に早速改造です。改造と言ってもタイヤのバルブを、英式から米式に交換するだけです。虫ゴムの交換をサボりたいがためです。(^Д^)

自転車用バルブの種類

自転車用バルブには3種類あります。

英式バルブ

日本では一番多く使われています。ママチャリにはこれです。今回購入した電動アシスト自転車もこのタイプです。

欠点:虫ゴムは一年で交換する必要がある。虫ゴムが劣化すると空気が漏れる。普段でも徐々に漏れているので、点検が欠かせない。空気圧の測定と調節が困難で高圧での使用に向かない。

仏式バルブ

スポーツ車やマウンテンバイクをはじめとしたレース用自転車に広く使用されており、高圧での使用には最適です。

米式バルブ

自動車にも使われているように、耐久性に優れている。空気の漏れを少ないので管理が楽。空気圧の微調整もできる。万一の場合はガソリンスタンドで空気入れをすることもできます。(入れすぎに注意)

欠点:通常の自転車用ポンプの口金は英式だけに対応しているので、別途米式口金を備えたフロアポンプを用意する必要がある。

電動アシスト自転車になぜ英式バルブ?

これが分からないんですねぇ。重量が重く、スピードの出る電動アシスト自転車では、空気圧は少なすぎても多すぎてもいけない(どの自転車でも同じだが)はずです。

少ない空気圧で子供を二人も乗せて、バーストした例を何度も見ております。英式バルブでは空気圧の正確な測定はできないし、虫ゴムの劣化で気づかずに漏れていることもあります。

英式バルブは使わないほうが良いのです。

適正な空気圧で

タイヤに応じた適正な空気圧は、タイヤの側面に刻印されています。

上の例だと、「2.0 – 4.5 BAR  30 – 65 PSI」が適正な空気圧の範囲です。(今回購入の自転車も同じでした)

ママチャリ、シティタイプはほとんどがこれです。MAXの 4.5 BAR以上は入れてはいけません。

空気圧の単位(換算法)

空気圧の単位には4種類あり、混在して使われています。

1993年の「新計量法」施行に伴って、タイヤ空気圧の単位にはkPa(キロパスカル)が使われることに決められています。

従来は空気圧などの圧力の単位として、kgf/cm2やbar(バール)、psi(プサイ)など、国や対象領域などによって様々なものが使われていましたが、「国際単位系」に準拠した「新計量法」によって、Pa(パスカル)に統一されました。

台風の中心気圧といえば、以前は mbar(ミリバール)だったのですが、いつの間にか hPa(ヘクトパスカル)に変わっていますね。

ところが現実は、自転車では上の写真のように未だに bar や psi が多く使われています。しかも空気圧計にはKPaが使われていたりするので、頭が混乱します。

単位の換算をまとめておきます。

・1 bar=100 kPa
・1 bar≒約1 kgf/cm2
・1 bar ≒ 14.5 psiなので、4.5bar ≒ 65psi、7bar ≒ 100psiと覚えておきましょう。
気をつけるのは、psiと他の単位を取り違えないことです。3桁ならkPaでしょうから、100で割ればbarになります。

バルブの交換作業

交換作業自体は至って簡単です。

用意するのは、「エアチェック・アダプター」

名称はエアチェックですが、英式⇒米式 の交換アダプターです。(キャップゲージ付きもあります)

左のような英式バルブを取り外して、右のような米式バルブに交換します。

米式に対応したフロアポンプでMAXの4.5bar (65 psi)まで空気を入れていくだけです。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です