高遠城址公園のコヒガンザクラ
ーー 目次 --
15日に長野県伊那市の高遠城址公園にコヒガンザクラを撮りに行ってきました。
午前3時に出発するときは雨でしたが、6時半に現地に着くころには青空も見えてきました。早朝なので駐車場もほとんど空で、観光客もほとんどいません。タカトオコヒガンザクラは、八分咲きということでしたが、見た目はほぼ満開です。
ソメイヨシノよりは小ぶりの花で、ピンク色がかった花びらです。
高遠城址公園
高遠湖を挟んで対岸にある五郎山白山観音から見た全景です。この撮影ポイントは知る人ぞ知る、格好の撮影ポイントですね。ドローンから撮影したようなショットが撮れます。
公園全体がピンクに染まっていました。
公園内は早朝なので、まだ観光客はほとんどいません。これが10時を過ぎると観光バスが次々とやってきます。
六道の堤
ここも隠れた穴場です。高遠城址公園は上野公園並みのすごい人混みですが、六道の堤はせいぜい車が10台くらい並んでいるだけです。
前方には雪をかぶった中央アルプスの山々が見えます。
カメラブレではありません。桜も水仙(?)も風に揺れています。
行者蕎麦 梅庵
お昼は行者蕎麦 梅庵で、10割の田舎蕎麦。「こんなところに蕎麦屋があるの?」と思うほど、農免道路を進んで奥まったところにあります。
16年前に空家の農家で始めて、今では全国からそば通が足を運ぶ、そばの味と香りはトップクラス。金・土・日・月の週に四日しか営業してません。
辛み大根のおろし汁をつけて食べるのですが、亭主が食べ方を書いてある。最初は何も付けずに蕎麦だけを。次にひとつまみの塩をかけて。最後に絡み大根の汁に焼き味噌を解いて食べると、亭主の笠井秀一さんの注文が付く。
早太郎温泉 こまくさの湯
お腹も膨らんだので、早太郎温泉 こまくさの湯でゆっくりと露天風呂に入って、休憩所で昼寝。
高遠の桜いいなあ。
私も先週水曜日に行ったのですが生憎の大雪で。
中央アルプスとのコラボ、最高ですね。
本当に満開って感じですね。
写真は素敵ですね。勉強になります。
お蕎麦も卵焼きも美味しそう、貴兄はお蕎麦好きですね。
桜とお蕎麦、温泉と盛り沢山、疲れを残さないように。
腰が治ったら二人でどこかに撮影旅行をしませんか?
6月なら奥日光のクリンソウが見頃でしょうね。
栃木なら温泉も蕎麦も旨いし。