大津先生の対談:怪しい治療法に頼る前に考えてほしいこと

大津秀一先生と、1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師 後閑愛実(ごかんめぐみ)さんとの対談がすばらしい内容です。

シリーズの3回目ですが、この回は『「治療がつらい、耐えられない」と思ったら、怪しい治療法に頼る前に考えてほしいこと』

以下は抜粋です。

特に病気を抱えている人に多いのですが、自分を責めてしまう人がいるんですよね。頑張れなかったとか、自分がもっと頑張れば病気がよくなるのに頑張れていないから病気が悪くなってしまうんだとか、そう思ってすごく苦しむことがあります。
大切なのは、やりきれない自分に優しくすることです。

症状がないか乏しい状態で、『長くバランスのとれた延命とQOL(生活の質)保持のために、今のQOLを下げる可能性がある治療』を行う医療は、治療の目的を理解していないと懐疑の気持ちが生じやすい」と書かれていましたが、本当にそうですよね。だからコミュニケーションが大事です。

バランスの取れた食事をしている人は、がんの死亡リスクが下がる、ということがわかっています。
これを食べればがんにならないとか、これを食べたらがんが治るなどという、不安ビジネスで言われてきたこととは真逆の結果だったりするのです。

「私はこんなふうに生きていきたいんだ。だからそのための医療を教えてほしい」と言うほうが、患者さんの本当の願いは叶いやすいと思うんですよね。納得もしやすいですし。
治療を受けるのもその人生も、本人のものであるはずなのですから。

あとは自分で決めるというのが大事で、人は、ちゃんと理解した上でこれがいいと自分で選び取ったことに対しては強いものです。

幸福の総量の面で生き方を見直したり、逆に余命が短かったら何に後悔するのかを考えて、それをあぶり出していって死というものを考えることが、そのプロセスをよくすることにつながります。
ですから、いいプロセスを歩めるように日々考え、その考えを共有していただきたいです。

***********************************

前2回の対談はこちらです。 ↓

結果だけを見すえて治療するのではなく、治療もプロセスが大切だと、お二人は言います。

別の言葉で言えば、「今、ここに」いる自分、現在の時間を大切にして生きるということで、日本人は特に、生きるか死ぬかを考えすぎる。

もっと、今ある人生を楽しんだらどうかということで、釈迦も同じことを言っているのですね。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です