
コビューの『7つの習慣』だったか、別の本だったか忘れたけども、緊急事態に際して指導者・責任者がまず最初にすべきことは何か。そういう問題が載っていました。
あなたは大きな客船の船長だとします。あるいは特急列車の運転手、または大型旅客機のパイロットでもいいでしょう。何か異様な大きな音がした。振動がした。そうした場合にまず最初に取るべき行動は何か。
現状を把握することでしょう。
どこで何が起きているのか。その影響の範囲はどこまでなのか。それが分からなければ対策の立てようがありません。
小学生にでもわかる当たり前のことです。
ところが、今回の新型コロナウイルスの PCR 検査については根強い反対意見があります。検査をやったって治療法がないのだから無駄だとか、希望者全員が病院に殺到したら医療崩壊が起きるとか、逆にそこで感染が広まってしまうとか、さまざまな理由で反対を唱えている自称「専門家」がいます。
WHO事務局長、新型コロナで各国は「検査に次ぐ検査を」
事務局長は会見で「全ての国がとにかく検査に次ぐ検査を行うということに尽きる」とした上で「目隠しをしたまま(新型コロナと)闘うことはできない」し、検査をしなければ感染の連鎖は断ち切れないと語った。
国内における新型コロナウイルスに係るPCR検査の実施状況

さて厚生労働省どうするんですかね。一日に3000件できる、9000件できると言いながら、上が厚生労働省が出している PCR 検査のお寒い現状です。
このブログの関連記事
イレウス イレウス(腸閉塞)を起こしたようで、昨日は夕方から激しい腹痛、嘔吐に見舞われました。ガンの末期になる場合もあるのですが、私のはたぶん「機能的イレウスとよばれるもので、腸管の気質的 […]
ダークチョコは脳を若返らせ、がんにも効果があるのか?
少し前に、「カカオを多く含むチョコレートを食べると脳が若返る可能性がある」との勇み足の発表に批判が出たとのニュースがありました。
チョコを食べない対照群を設けないなど、 […]
九重親方の治療法は間違っていたのか? 元千代の富士、九重親方が膵臓がんの転移で亡くなりました。61歳は早すぎます。毎年行っている昨年6月の健康診断で膵臓がんが見つかり、7月に手術するも、他の臓器に転移していたそうです […]
明日 7/5は「すい臓がんセミナー」
明日はキャンサーネットジャパンが主催する「すい臓がんセミナー」が開催されます。
Zoomを使ったウェビナー形式と、YouTube […]
知らないほうが幸せ flickrの無料容量が1Tバイトになったそうです。フルサイズの画像も閲覧できて、200枚の閲覧制限もなくなります。実は私のflickrアカウントも200枚の制限に達したので、し […]
死ぬ直前に誰もが後悔すること 『看護師が語った死ぬ直前に誰もが後悔する「5つのこと」』のタイトルの記事が目に留まりました。
末期患者と接する看護師が、彼・彼女らが死ぬ直前に語った言葉をまとめた本の紹介です。 […]
10万年後 頭のいい専門家が集まって議論すると漫才ネタになるということか。
制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針
地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深 […]
今日の一冊(13)『がんを再発させない生活術』 著者の鹿島田忠史医師は私と同じ1948年生まれ、40歳にして我が家の目の前にある東邦医大を卒業して医師免許を取ったという方。さらに我が社が健康診断を受けている牧田総合病院に勤務と […]