膵臓がんの長期生存例ってどれだけあるの?

第4回ZoomWeb交流会は、28名の参加でした。3時間を超えて、熱心にいろいろな話題が飛び交いました。

古くからの方、3日前に膵臓がんを告知されたという方もいて、治療法や副作用への話題が尽きません。

今回は新しい試みとして、参加者全員を「共同ホスト」に設定し、自由に小部屋(ブレークアウトセッション)を移動してもらおうという魂胆でしたが、直前になってスマホでは参加者は移動ができないことが判明して、大慌て。ま、なんとか工夫をして乗り切りました。

そんなこんなのドタバタで、Zoomの画面キャプチャを取り忘れたので、しかたないから私の参加している画像だけでも(要らないか?)

なかで「膵臓がんのステージ4でも5年10年と長期生存している方は、全国にどれくらいいるのだろう」と話題になりました。

@inomakさんからは、次のようなTwitterをアップしてみたとの話が出て、凄いねと。

34年前ですから、膵臓がんに使える抗がん剤はなかった時代です。ジェムザールが使えるようになったのが15年くらい前のことですから。

https://twitter.com/inomak/status/1289676900512567297

それで、膵臓がんの奇跡的治癒の例を改めて紹介してほしいとの要望もありました。

すべてではないですが、私の知っている範囲で紹介してみます。

なによりもまず、『膵臓がん患者と家族の集い』にもずっと参加してくれたミノさんでしょう。

ステージ4aでたしかもう6、7年になるはず。

ステージⅢの膵臓がん症例ですが、

また、がんの自然退縮との観点から見れば、

も参考になろう。自然退縮や奇跡的治癒例は結構あると思う。

これは中川俊二博士の研究が有名だが、

奇跡的治癒例を世界に先駆けて研究したの池見酉次郎氏や中川俊二氏は、その症例のほとんどの患者に「実存的転換」というべき変化があったと報告しています。「実存的転換」の意味は中川俊二さんの言葉を借りると、『今までの生活を心機一転し、新しい対象を発見し、満足感を見出し、生活を是正するとともに残された生涯の一日一日を前向きに行動しようとするあり方』です。

日本の心身医学の創始者である九州大学の故池見酉次郎教授は、中川博士とともにがんの自然退縮例を研究しました。

池見教授は、74人のがんの自然退縮がみられた患者さんで、精神生活や生活環境を詳しく分析できた31人をまとめています。31人中23人(74パーセント)に人生観や生き方の大きな変化があったとされています。その23人の中7人はかねてから人間的な成長度の高い人や真に宗教的な生き方をしてきた人たちであり、がんの告知がきっかけになり、永遠の命へのめざめが起きたそうです。5人は信仰をもっていた人たちの中で、がんを宣告されることによって信仰の対象としていた教祖や神仏に自分のすべてをまかせきるという全託の心境になったとされています。5人は家族からのサポートや周囲の人の温かい思いやりに包まれて主体的な生きがいのある生活へ転換が起きた人であり、6人は生きがいのある仕事に打ち込んでいった人だそうです。このように、約4分の3の人では、生きがいや生き方に大きな変化があったときに、がんの自然退縮があったというのです。

 

その中川博士が膵癌の自然退縮例を報告した雑誌の一部があります。

また、このブログでも紹介した水田賢一さんの例もあります。

がんの自然治癒の古典的著作である『癌が消えた―驚くべき自己治癒力』では、膵臓がんが奇跡的に消えた例も紹介されていて、

マイケル・ラフは『癌が消えた』で次のように言っています。

「たぶん寛解は、同じ死に絶えるメッセージを癌細胞が受け取っているのでしょう。癌は、DNAを溶かし、クロマチンを凝縮させ、細胞を徐々に喪失させる遺伝子を活発化するような化学的メッセージに正常な細胞と同じくらい、弱いのです。」
ラフは、感情が腫瘍の死に大きな役割を果たすことは可能だ、と考えている。「それほど強烈なものである必要はないと考えています。癌は大きな異常ではありますけれど、一定期間にわたる微妙な変質の結果です。治癒もまた微妙な変化で、シーソーが再び降りてきたようなものです。たぶん感情の分子がシーソーを押したのでしょう。」

彼は身体の防御の仕組みを、カオス説で説明する。<略> 心理的力は小さく弱いため、癌による「併合」に影響を与えることはできないという従来の見方と違って、心-体のつながりはミクロの世界で、そこは勝利は強い方へ行くだけではなく、頭のいい方へ行くという世界、情報が力である世界だ。脳には感情と結びついている分子のレセプターが多くある。この分子は最終的に病気に対する前線となる。免疫細胞は体中を回る間に脳と交信して、報告をし、指示をもらい、別の体の現場へ公式声明をもって急行し、傷を治す処置をする。驚異的回復が示しているのは、ある一定状況のもとでは、癌は突破できない砦というよりは、情報の突風の前に震えるもろいトランプの家のようなものであるということだ。

と書いています。

膵臓がんのステージ4でもまったく希望がないわけではない。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

膵臓がんの長期生存例ってどれだけあるの?” に対して3件のコメントがあります。

  1. みのいけ より:

    木下さん
    ご無沙汰してしまって、もうしわけありません。
    これまでにいろいろ試作などしましたが、個人で何かを物にするのは本当に大変な事ですね。会社など組織で動くのとは全く違う世界です。
    いくつか挫折の後に、コロナ特需をもくろんでいます。マスクが苦しい季節(終わりますが)に、簡単に外して、体の外側に着けたホルダーに入れられうようにした簡単なアイデア商品のようなものです。
    でも、とても便利です。歩きながらマスクの着脱が一瞬で出来ます。26日からmakuakeでめぐみ企画の”どこでもマスクホルダー”として公開の予定です。
    宜しくお願いします。
    また、是非お邪魔させてください。

  2. みのさん より:

    木下さん
    自分の事が出ていて驚いています(笑)。幸い今月8年を迎えることができました。発症当時、木下さんの記事を見て、自分はとてもそこまでは、と思ったことを思い出します。
    コロナで消滅かもしれませんが、オリンピックを目標にしようと某医師に言われた時、内心いい加減な慰めは言わないでくれと思ったことを思い出します。でも、それは正しかったんですね。
    どんな状況でも希望は失わない事です。
    年齢も重ねたこともあり、いろいろできない事も増えますが、出来ることも沢山あります。今は、新しい製品を開発しています。今月末クラウドファンディングで発売を開始する予定です。

    1. キノシタ より:

      みのさん。お呼びだてして申しわけございません。
      お元気そうですね。
      ステージ4で8年ですか、もうそんなになるのですね。あっという間でした。
      東京五輪は消滅しても、次の開催にも大丈夫でしょうね。
      新製品、どんなものですか。クラウドファンディングが成功することを願っています。

      またお越しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です