みのさんの「どこでもマスクホルダー」
「膵臓がんの長期生存例ってどれだけあるの?」で紹介した、膵臓がんのステージ4aで、現在8年を元気に過ごしている池田実(みのさん)さんからのコメントが来ています。
木下さん
ご無沙汰してしまって、もうしわけありません。
これまでにいろいろ試作などしましたが、個人で何かを物にするのは本当に大変な事ですね。会社など組織で動くのとは全く違う世界です。
いくつか挫折の後に、コロナ特需をもくろんでいます。マスクが苦しい季節(終わりますが)に、簡単に外して、体の外側に着けたホルダーに入れられうようにした簡単なアイデア商品のようなものです。
でも、とても便利です。歩きながらマスクの着脱が一瞬で出来ます。26日からmakuakeでめぐみ企画の”どこでもマスクホルダー”として公開の予定です。
宜しくお願いします。
また、是非お邪魔させてください。
ステージ4aから8年。みのさんの元気の元は、登山とマラソンでしょうね。がん患者は、長生きしたければ運動しなさいということです。
ステージ4=「死」ではないですよ。
マスクホルダーが、今日から公開の予定というので訪問してみましたが、まもなく目標を達成できそうじゃないですか。
こちらは「どこでもマスクホルダー」の詳細な紹介です。
応援しました。
木下さん
ご支援有難うございました。お陰様で目標額を超えることができました。先日全ての発送を無事終えました。
新しい物を作り出すのは大変で、時にやめたいと思いますが、何事も生きているからこそと思い起して継続しております。
今後も出来る限り身近な物づくりを続け、多少なりとも世の中に役立ちたいと思っております。なかなか難しいですが。
今後も宜しくお願いいたします。
みのさん。
私とこにも着いていますよ。外では使っていますが、磁気カードに気をつけないといけませんね。
入退出のセキュリティカードがズボンのポケットに入っているので、それだけを気をつけています。
外食の時など、マスクをどこに置こうかと迷うときにも重宝しています。
少し不格好で恥ずかしい気もしますが・・・。
木下さん
有難うございます。そうですね強力なマグネットで止めていますので、磁気カードには気を付けて頂く必要があります。
大きさは悩むところですが、マスクがはみ出しては意味が無いので、そこが難しい所です。
これから上着を着る季節になると、下のシャツに着けて頂くと、ホルダーは上着で隠れて気にならなくなると思います。あたかも、上着の内側にマスク用のポケットがあるように使えます。
お気づきの点があればお教えいただけると幸いです。
木下さん
有難うございます。さすがの情報収集力ですね。
有り難いことに初日に目標額がクリアーできました。
どこまで行けるか、この先が問題です。
とは言え、これまで来られた事を感謝しないと。
皆様、よろしくお願いします。