Web交流会のご案内

【日 時】2021年2月7日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】20名
【内 容】
第一部 「がんゲノム医療とリキッドバイオプシー」について患者の和田さんが解説
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
スポンサーリンク
GO TOトラベルならぬ、GO TO HOSPITALです。
今日から二泊三日の予定で入院です。
明日大腸のポリープを切除して、順調に行けば金曜日に退院です。
病院は近いので、5階の病室から自宅の屋上が見えるほどの距離です。

4人部屋です。
日常の喧騒を離れて少しのんびりします。
このブログの関連記事
がんサバイバーの時代:ハートネットTV 昨夜のハートネットTV「がんサバイバーの時代」を観ました。ゲストは岸本葉子さん。彼女のブログにも収録の様子が紹介されていますが、話す内容と時間を1秒も越えないようにリハーサルをす […]
【必聴】死を前にして人は何を思うのだろう? 転移したがんの多くは標準治療では治らない。抗がん剤治療も、生活の質(QOL)の維持と延命効果を期待して投与される。しかし、中には例外的に治癒あるいはがんとの共存が長く続く患者がい […]
今日の一冊(114)「がんを抱えて、自分らしく生きたい」 「自分も自分の治療チームの一員として参加したい」。この言葉をブログでも何度か使ってきました。西先生も、この本の中で同じことを言われているので嬉しくなりました。
また「医療の民主 […]
フレイル、ロコモ、サルコペニア
フレイル、ロコモ、サルコペニアの違いって、正直良くわかりません。ここでまとめておきます。
フレイル
フレイルの語源「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」 […]
アメ横 カメラ散歩 昨日は上野で呑み会でした。時間前に行ってアメ横あたりを散策。アメ横ではほとんど日本語が聞かれない。外国の方ばかり。たこ焼きに行列ができていた。
アメ横の海鮮商店の上に乗っか […]
渋峠と栂池高原、日帰り撮影旅行 渋峠には午前4時半頃に到着。あいかわらずの人気スポットで、既に路肩一杯に車が止まっていました。なんとか撮影ポイントを確保して三脚をセットし、夜明けまで社内で休憩。満天の星がきれい […]
プラセボのない臨床試験 来年から
がん患者が臨床試験に参加する際に、一番気になるのが新薬の投与群に割り振られるのか、それともプラセボ(偽薬)群になるのかです。
第三相試験に多いランダム化比較試験の場 […]
今日の一冊(98)『病気の9割は歩くだけで治る!2』 長尾和宏さんの同じタイトルの本、続編です。
9割の中に「がん」は入っているのでしょうか。入っています。
「転移が見つかりました」「ステージ4です」と言われれば、真 […]
快適な病室で安心でお楽な入院となりますように。
ベッドが変わってもお疲れが残りませんように。
全てがキノシタさまにとって順調でありますよう
祈ります。
がぶらってぃ1世さま
昨日退院してきました。ポリープは17個切除です。
これでしばらくは大腸がんの心配は無用ですね。
ありがとうございました。