スポンサーリンク
新年、あけましておめでとうございます
今日は墓参り。次に酉の市の鷲神社で初詣。
しかし、参拝客がめちゃ少ないです。

例年だと、外まであふれるほどなのですが・・・

参道の中ほどまでしか並んでいません。
分散して初詣に協力しています。しかし、一抹の寂しさも・・・
こちらは、昨夜のウィーンフィルのニューイヤー・コンサートです。
無観客での開催です。
指揮はリッカルド・ムーティ氏ですが、無人の観客席に向かって挨拶をしていたがぎこちなく感じました。
躍動感のある指揮で、コロナで困難な世界に向けて「連帯」と「希望」を発信しているようでした。
スポンサーリンク
2021年。新型コロナがどのような影を落とすか。これまで経験したことのない奈落に落ちそうな気がします。
兎にも角にも、なんとしても生き延びる。そんな野生の根性で新年を迎えました。
このブログの関連記事
ダーク・チョコレートの抗がん作用 先日近所のスーパーでで森永の「カレ・ド・ショコラ」カカオ70%のビターチョコが20円引きになっていたので、まとめ買いしました。全国的にキャンペーン中らしいです。このブログ「ビター […]
「がんもどき」理論を検証する (2) 私は近藤理論に反論するとかの意図はありません。そのような知識も能力も持ち合わせていません。一人のがん患者として、近藤理論にどのように対処するのかを迫られているだけです。前回書いた […]
今日の一冊(33)『糖質制限の真実』
[…]
米国医療は「こころ」の重視へ 「心と癌と量子力学の関係」などと、いささか「とんでも本」的な内容を書きましたが、量子力学はともかくとして、心と癌の関係はもはや常識になっているようです。
右の「膵臓癌おすす […]
彼岸花と道元の死生観
治らない癌になると、これからどうなるのだろう、いつまで元気でいられるのか、治りたい、治るためには何ができるだろうか、と不安になります。
中にはいかさまの代替医療にはまり込ん […]
膵臓がん長期生存患者となるためには
膵臓がん長期生存患者にはネオアンチゲンとそれに反応するリンパ球が多い
中村祐輔先生のブログに表題の記事があがっています。
ネオアンチゲンや専門用語が多いので、すんなり […]
「最悪のシナリオ」は今後も起こり得る 毎日新聞12月24日の記事『福島第1原発:「最悪シナリオ」原子力委員長が3月に作成』はやはりそうかという感慨と、この政府は東日本の国民が致死的な大量被ばくすることも覚悟していたの […]
今日の一冊(79)『がん光免疫療法の登場』
がん光免疫療法の解説本が出ました。がん光免疫療法は、こちらの記事「光免疫療法(近赤外線免疫療法)の動画」でも触れていまが、今後のがん治療に大きな期待の持てる技術です。
毎日 […]