「膵臓がん患者と家族の集い」のご案内


7/7『膵臓がん患者と家族の集い』

【日 時】2024年7月7日(日) 14:00~16:00(開場:13:45)
【会 場】大田区産業プラザPiO 6階D会議室
【参加費】1,000円
【対 象】膵臓がん患者とその家族、ご遺族
【定 員】60名
【内 容】
   第1部 「臨床現場における膵臓がん治療~患者・家族に知っておいて欲しいこと~」
    東京都立荏原病院 外科 藤田 泉先生
   第2部 患者・家族の交流会
申込締切は7月4日(木)19:00です。

詳しくはオフィシャルサイトで

ボーダーライン膵癌の2つの術前療法に有意差なし

もう6月、早いものです。6月はASCOの季節です。

ASCO 2024で、ボーダーライン膵癌の術前療法として、ゲムシタビン+nab-パクリタキセル療法(GEM+nab-PTX療法)とS-1併用放射線療法は全生存期間(OS)に有意な差はないことを、国立がん研究センター東病院の池田公史氏が発表しました。

がんが主要な血管に接していても、術前療法でがんが小さくなり、切除ができる可能性があるがんを、ボーダーライン膵臓がんとして分類しています。

ボーダーライン膵癌に術前治療が有効であることは分かっているものの、術前化学療法と術前化学放射線療法を比較した無作為化試験はありませんでした。

国立がん研究センター東病院で、2017年6月から2022年12月までに、112人がGEM+nab-PTX療法群(56人)とS-1併用放射線療法群(56人)に無作為に割り付けられ、その試験結果が発表されました。

観察期間中央値22.7カ月(IQR:14.8-34.7)で、試験の結果、OS中央値はGEM+nab-PTX療法群が23.1カ月、S-1併用放射線療法群が31.5カ月で、ハザード比0.786(95%信頼区間:0.489-1.265)、p=0.2518で有意な差はなかったただし、カプランマイヤー曲線は18カ月以降大きく離れてS-1併用放射線療法群が上にあり、曲線が離れている状態は観察期間の最後まで継続していた。OSのサブグループ解析ではS-1併用放射線療法群が優位なサブグループが多かったものの、統計学的に有意なものはなかった。

GEM+nab-PTX療法群で好中球数減少症と血小板減少症が多く見られ、S-1併用放射線療法群で食欲不振が多く見られた。


膵臓がんと闘う多くの仲間がいます。応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 膵臓がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です