スポンサーリンク
Web交流会のご案内

【日 時】2021年4月18日(日) 13:00~16:00(開場:12:45)
【場 所】Zoomを使ったオンラインの交流会です
【対 象】膵臓がん患者とその家族、遺族
【参加費】無料
【定 員】30名
【内 容】
第一部 膵臓がん なんでも相談:佐藤典宏先生
第二部 患者さん同士の交流会
ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったWeb交流会となります。
スマホだけで簡単に参加することができます。
参加申込受付中です。
詳しくはオフィシャルサイトで
川崎市の介護付有料老人ホームで、入居していた3人が転落死した事件はまだ記憶に新しい。我々団塊の世代が後期高齢者となる2025年には高齢者人口が3500万人とピークになる。(2025年問題)
それをビジネスチャンスと捉えて、異業種からの参入が続いているのだが、介護のノウハウのない業者も多く、中には金儲け第一で「介護」が福祉だという理念を持たない業者が多いのだろう。
正直、私には特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保健施設(老健)、介護付き有料老人ホーム(特定施設)、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の違いや特徴も、説明せよといわれてもで期待程度の知識しかなかった。
この本は現代の老人介護の問題を、著者が現場を綿密に取材した豊富な例で説明している。患者の囲い込みなどは日常茶飯事であり、介護報酬の誤魔化しの手口などは、「悪いやつほど頭が良い」という事実を再確認させてくれる。
10兆円の巨大事業に巣食う、
公的保険の間隙を突く悪徳業者の巧妙な“やり方”とは――。
- 入居者の「囲い込み」は当たり前
- 増加する「老人ホームもどき」
- 「胃ろう」の功罪
- 「24時間・365日対応」には要注意!
- その「看取り」サービス、本当に大丈夫?
- 格安老人ホームのカラクリって!?
- 救急車を呼ばず延命措置もしない~家族の弱みにつけ込む「看取りビジネス」
- 「老人ホームもどき」素人が運営して「介護で一旗揚げる」事業者
高齢者を“儲けの道具”と考える不届きな事業者が跋扈……。
「首都圏介護破綻」「2025年問題」よりも深刻な、
家族の弱みにつけ込む悪質な手口を徹底解剖。
などなど、背筋がゾッとするような内容である。
誰もがいずれ老人となり介護を受けるようになる。
がん患者であれば、その日が目の前に迫っている人もいるであろう。いざとなって、「こんなはずではなかった」と悔やまないためにも、介護の現実を知るためにも読んでおきたい良書である。


このブログの関連記事
千葉徳州会病院 がんペプチドワクチンの経過 6月9日のこのブログでも紹介したが、中村祐輔教授の開発したがんペプチドワクチンを使った千葉徳州会病院の膵臓がんの臨床試験について、その後の経緯がmsn産経ニュースに載っています。 […]
PCオーディオ用に中古のノートPCを
一度は撮っておきたい東京駅駅舎・・・です。DP1 […]
ケトン食でステージ4の肺がんが寛解 ケトン食のがん治療効果について、日本での事例が昨年10月、京都市で開かれた「第53回日本癌治療学会学術集会」で発表されました。末期肺がん(ステージ4)の患者さんにケトン食を取って […]
血糖値はコントロールできている 先日の糖尿病管理をお願いしている先生の診察日、HbA1cは6.1%(NGSP)でした。
9.2→6.8→6.4→6.1と回を追うごとに改善しています。6.3以上が「糖尿病の疑い」 […]
「人生会議」ポスター、これも忖度?
11月30日は「いい看取り」と読ませて「人生会議」の日だそうです。
人生会議のポスターが公表され、がん患者団体などから猛反発を受けて、わずか1日で発送中止になったこ […]
雛祭りにベートーヴェンを聴く 今日は雛祭り。五段くらいのひな人形もあるんだが、娘が小さいころは飾っていたが、最近は物置に入れっぱなしで出したことがない。なので、こんなおもちゃの雛飾りで間に合わせている。
[…]
がん患者は、こんな腫瘍内科医を求めているんだよ たとえ、効果がなくとも、エビデンス(科学的根拠)がなくとも、医学的に意味があってもなくとも、がんに対してなにか手段がないか、一緒に考えて欲しいのです。
再発がんの治癒は難しいが […]
今日の一冊(122)『ガンとわかったら読む本』佐藤典宏 ガンの治療においては、告知後、患者さんが決断を迫られるポイントがいくつもあります。そのそれぞれのポイントで、 […]